面接カード対策

面接カード添削塾「自己PR」編【警察行政第1回】

ページの最後に「模範解答」掲載

面接カードに必ず項目がある「自己PR」や「長所/短所」
準備できていますか?

実は、警察では自己PR欄をかなり重視しています。
なぜ重視しているかというと、

  • 警察学校で辞めずに最後まで頑張ってくれるか
  • 警察という職場にしっかり馴染んでくれるか

つまり、警察に適性のある人かどうかを知りたいからです。

警察の適性を調べるためには、他にも適性検査があります。
しかし、適性検査の機械判定には、限界があります。
実際に、面接官が直接「目で見て」「話を聞いて」、判定する必要があるのです。

【面接カードの自己PR欄】
警察適性が見られる重要項目

私は、警察本部人事課で7年間、実際の採用試験を担当してきた元警察人事です。
現在は、某大手公務員予備校で、警察試験専門の専任講師をしています。

自己PR失敗は許されません
面接官によっては、自己PR欄を志望動機以上に重視する人もいます。

この記事では、元警察人事が、警察行政職員受験生が書いた「自己PR」欄をもとに、面接カードの正しい書き方について、添削形式で解説します。

この記事を読めば、あなたもきっと良い面接カードが書けるようになるでしょう。
警察人事の指導のエッセンスを学んで盗んで、あなたの合格につなげていってください。

【警察人事があなたの面接カードを完全完成】
難しいこと・面倒なことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる!
>>『面接カード完全作成講座』

Sさん

塾長!
早めに面接カードに取り掛かりたいです

キミマル塾長

早めの取り組み、素晴らしいです
合格のカギ
 面接カードの早期取組みにあり

Sさん

絶対に第一志望に合格したいです
面接カードの添削をお願いします

キミマル塾長

自己PR欄は
 テキトーに書くと「致命傷」
逆に差をつけるチャンス

【最終記事更新日 2023.12.10】

Sさんの自己PR欄添削
(女性 警察行政志望)

(Sさん情報)
文系女子 市役所などと併願

Sさんは公立大学文系学部の4年生で、区役所と市役所、警察行政職員を併願していました。
大学のキャリア支援課から、私に指導してもらいたいと依頼を受け、紹介されてこられました。
最終的には4か所すべてに合格して、警察を選び、現在は某県警察本部厚生課の警察行政職員として、警察職員の健康管理業務で大活躍されています。

Sさん

結果第一志望に見事合格
塾長!
受験ではお世話なりました
合格できて嬉しいです

Sさんが書いた「性格」欄

Sさんのご了解をいただきましたので、Sさんが書いた「性格」欄を一緒に見ていきましょう。

これは、Sさんが警試塾に初めて来られた時に提出した自己PR欄です。
結論を言うと、かなり不十分です。現状では、不合格圏内におられます。
どこがダメか分かりますか?

今回は、その内容を検討し、自己PR欄で押さえるべきポイントを一緒に見ていきます。
記事の最後には、模範答案を掲載しています。
今回も一緒に学んでいきましょう。

【警察面接の全過去問が手に入る】
警察の質問はこれで全部!
>>面接全過去問はこちらから

Sさんの「自己PR」欄の添削

【いきなり減点】
バランスを欠いた文字数構成

最初に、まず目につくのが文章の構成です。
Sさんは「三部構成」で書いています。
しかしその文字数の構成はどうでしょうか。

【自己PR欄の文字数構成】

  1. 結論部     … 16文字
  2. エピソード部  … 305文字
  3. まとめ・抱負部 … 33文字

となっています。
明らかにエピソード部が長すぎです。

エピソードをたくさん書きたい…と思う気持ちはわかります。
しかし、「エピソードは簡潔に書く」面接カードの基本です。

面接官

エピソード長すぎる
読むのが面倒くさいぞ

アイコン名を入力

しかも
エピソードと説明が
 全然合ってない!

「読んでもらう」気持ちがないと
 ダメだ

【面接カードの基本】
エピソードは短く書く

次に、各段落ごとに内容を見ていきます。

Sさんの第1段落

自分の長所は「2~3個」は必ず書け

あらためて、Sさんの第1段落です。

Sさんは、自己PRとして、自分の強みを1つだけ挙げ、「向上心」としています。
ここでポイントになるのが、取り上げた強みの「数」です。

結論を言うと、1つだけではもったいないです。

自分の良さは1つだけではないですよね。
性格も、1つだけということはないはずです。

自己PR欄では、自分の長所や強みは2~3個は取り上げてください。

テクニック的にも、1つのことに絞ると、ダラダラと説明が長くなったり、その1つにリスクが集中したりします。
一方で、長所を2~3個取り上げることで、リスクを分散することができます。
また、1つ1つの説明を簡潔にまとめることができます。

結果的に、複数書くことで、面接官にとっても読みやすい文章になることが多いです。

【自分の長所・強み】
2~3個は必ず書け

【重要】
「警察官に必要な資質」と一致させろ

ここは、自己PR欄で一番重要なところです。
他のところは忘れてもいいので、ここだけは絶対に押さえておいてほしいところにきています。

自己PRを書け…と言われて、多くの受験生は「自分の長所」を書きます。
それは当然ですよね。
自己PRなのですから、自分のことを書くのです。

しかし、それがそもそもの大間違いです。

書くべきなのは、自分の長所ではなく、「警察官(職員)に必要な資質」です。
そもそも、面接カードは警察の採用試験です。
警察が求めていない資質をいくら書いたところで、アピールにはなりませんし、書くだけかえって有害です。

【重要】自己PR欄とは
× 「自分の長所」ではない!
〇 「警察が求める資質」を書く!

「面接官は分かってくれるはず
思い込みはいますぐ捨てろ!

受験生の自己PR欄や長所/短所欄を添削していると、しばしば

  • 「面接官はきっと分かってくれるはず」
  • 「自分の良さは伝わるはず」

と信じて書いているのでは?と思うことがあります。

「分かってくれるはず」
「伝わるはず」
…まったくの勘違いです。
まったくの思い込みです。

面接カードは、警察の採用試験です。
面接試験は、カウンセリングではありません。
ただ書けばいい、というものではありません。

面接は、あなたに「警察の適性があるかどうか」を審査してもらう場所です。
自分のことは二の次です。
まずは、自分を警察に合わせることが先です。

言えば、制服を「着る」のではなく、
制服がどんなに小さくても大きくても、制服に自分の体を無理やり合わせるのです。

【7年連続80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

面接官

面接は、私が君を「審査」する場
君が「警察の基準」に合わせてきなさい

「自分のこと」は二の次・三の次
「自分の体」を「制服(警察)」に合わせる!

情報量が多すぎる第2段落

面接官は好意的には見てくれない

次に、第2段落です。
第1段落で書いた「向上心」を、具体例を出して説明しているパートです。

では、その「向上心」は、読者である面接官にはどのように伝わっているでしょうか?

率直に言って、Sさんがアピールしたかった「向上心」がどのようなものか分かりにくいです。
読み手の側が、努力して好意的に読んであげると、

  • 叱られたが諦めなかった(忍耐力)
  • 改善点はないか模索(創意工夫力)
  • コミュニケーションを取った
    (コミュ力)
  • 積極的に手伝い改善につなげた
    (協調性・柔軟性)
  • 顧客満足度高いサービス提供
    (パフォーマンス力)
  • 売上の向上(目的意識の明確さ)

こんなところでしょうか。
こう見ると、Sさんのたくさんの良いところが見えてきます。

しかし、です。

これは、私がいま時間をかけて、かなり丁寧に、かなり好意的に「見てあげた」からわかった特徴です。
この「努力」を面接官がしてくれるかというと、それは違います!
面接官は、あなただけ特別に好意的に読んでくれるなどということは絶対にありません

Sさんには、良いところがあることが分かりました。
警察にふさわしい資質が十分にあることが分かりました。

あとは、Sさんの書き方次第です。
面接官に「読みやすい」「Sさんの長所がよく分かる!」
…そう思ってもらえる書き方にすれば、より良い面接カードに仕上がっていくことになります。

面接官

「読みやすい!」
「Sさんの長所がよくわかる!」

そう思える文書を書いてきて!

では、面接官に伝わる文章にするためには、どうすればいいのでしょうか?

エピソードは
「警察が求めるもの」から逆算して書く

エピソードは「戦略的」に書くことが大切です。

自分の過去の経験を引っ張り出してきて、「面接官は分かってくれるだろう」とばかりに、安易に書き始めて良いようなものではありません。

大事なことなので、繰り返して何度でも書きますが、
書こうとしているエピソードが「警察が求めるもの」に一致していることが、まず何より大切です。
「警察が求めるもの」に一致していることが、面接カードのすべての項目を記載するときの出発点になります。
そこから「逆算」して、エピソードを書いていくことが大切です。

【警察人事があなたの面接カードを完全完成】
難しいこと・面倒なことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる!
>>『面接カード完全作成講座』

【エピソードを書く前に】
「警察が求める資質」から
 逆算して書くと考えろ

 

最終段落は「抱負」を伝えて締める

最後に第3段落です。

最後の「締め」は、あんがい読み手の記憶に残る部分でます。
意外に大事な部分です。
Sさんは、最後をどのように締めているでしょうか?

しっくりこない印象のまとめ方

Sさんは最後、「向上心…はどのような職場でも生かせる」とまとめています。

あまり良いまとめ方ではないです。

  • Sさんの向上心の定義が分かりにくい
  • その向上心が警察の仕事にどうつながるのか
  • 警察の仕事を理解しているのかはっきりしない

第2段落の失敗が、まとめにまで影響しています。

結論を言うと、最後の部分は、ストレートに「警察行政職員の抱負」を書くと良いです。
自分の熱意も伝え、引き締まった文末にすることができます。

そもそも、「自己PR」とは「自分が伝えたいこと」です。
「自分が伝えたいこと」とは、「警察行政職員になりたい!」ことですから、ストレートにそれを書きましょう。

【最後の綺麗なまとめ方】
「私が警察行政職員になったら~」

 …と抱負を書いて締める

キミマル塾長

【自己PR欄】とは
「警察が求める資質」
  を書いたうえで
②「警察行政職員になったら」
  で締める

添削結果と講評

最後に好評です。
Sさんの書いた「自己PR」欄について、良い点と不十分な点を整理します。

【Sさんの「自己PR」欄 講評】

評価できる点

  • 「向上心」は「警察が求める資質」に概ね一致

改善が必要な点

  • 長所が1つしかない
  • 「求められる資質」「警察研究」が不十分
  • エピソードが長く読みにくい
  • 最後のまとめ方がもったいない

評価点  50点
(合格レベルは60点以上)

50点と少し厳しい評価となりました。
現在の記載内容では、合格圏内には到達していません。

ただ、「向上心」が「警察が求める資質」に一致していたのは良かったです。
後は、書き方です。
書き方次第で、Sさんの良いところがストレートに面接官に届くようになると思います。

キミマル塾長

自分を客観的に振り返るのは難しいですね
「警察が求める資質」から逆算するのがコツ

足りないところ補えばすぐ合格圏に入れるよ

Sさん

読み手の面接官のことを考えてなかったです
模範答案は、どう書いたら良いですか?

模範答案

Sさんのものを基に模範解答

最後に、Sさんの答案をもとに、模範答案です。
ポイントも一緒に押さえましょう。

【警察人事があなたの面接カードを完全完成】
難しいこと・面倒なことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる!
>>『面接カード完全作成講座』

面接カードを短期間で上達させる
「丸暗記学習法」

試験まで時間はあまり残されていません。
面接カードはスピード感をもって、早期に仕上げていかなければなりません。

面接カードの内容を短期間に上達させる一番の方法は「模範答案の丸暗記」です。

我流で書いていては、いつまで経っても良い内容には仕上がりません。
採用試験の本当のプロ、警察人事が書いた模範答案を暗記しましょう。
そして、使えるところはそのままドンドン使ってください。

Sさん

塾長の模範答案
そのままもらってもいいですか?

キミマル塾長

もちろん大丈夫ですよ
Sさんのためにお作りしたものです

良い面接カードが合格の出発地点

面接カード「他の項目」の
模範答案も丸暗記しよう(志望動機他)

警試塾では、面接カードの他の項目についても、添削記事を掲載しています。
志望動機や最近関心を持ったニュース等です。

合わせて、模範答案を覚えてしまうチャンスです。
ぜひ他の記事もご覧ください。

【あわせて読みたい警試塾の記事】

面接カードは事前に準備できる
もっとも効果的な「面接対策」だ

面接カードはあらかじめ準備できる

面接カードは、面接試験で一番重要な書類なのに、実は「事前に」準備ができるものなのです。
ここは、結構大事なところです。

一番重要なのに、あらかじめ、試験を受ける前に準備ができるものなのです。
面接カードのこの特性を、ぜひ覚えておいてほしいです。

長年、採用試験を担当してきた元警察人事がはっきり断言します。
面接カードがしっかり書ければ、それだけで合格できます。
私の経験上、面接カードが良くて落ちた人を、見たことがありません。

しっかり面接カードを書いてください!
それだけで、ほぼ合格します。

では、「良い面接カード」とはどういうものをいうのでしょうか?
どんな面接カードを書ければ、合格できるのでしょうか?
次に、合格する受験生の面接カードの特徴をご紹介します。

合格者の面接カードの特徴

これは、私が実際に指導に当たり、合格してきた受験生が書いた面接カードの特徴です。
実際に合格者が書いている面接カードの特徴を列記していきます。

1つ目の特徴は、「警察の研究(仕事の理解)」が進んでいることです。

【合格者の面接カードの特徴①警察研究】

  • 「警察の」志望動機が分かりやすい
  • 「警察の仕事」を言語化できている
  • 志望部署が決まっている
  • 志望部署の「課題」を押さえている
  • 課題の「解決策」にまで言及している
  • 受験県警の情報(数値)を押さえている

2つ目は、警察研究以前のものです。
私はそれを「普通力」と言っています。

【合格者の面接カードの特徴②普通力】

  • 誤字脱字がない
  • 長所短所など「自己分析」ができている
  • 自分の長所を警察の仕事で活かせる
  • 短所の克服法まで書いている
  • チームワーク経験があるのが分かる
  • 問題解決経験があるのが分かる
  • 忍耐力・ストレス耐性を感じさせる

抽象的な言葉が並びましたが、合格者の面接カードは、警察の仕事のことをよく理解しているのが分かります。
読んでいる面接官からすると、その差は一目瞭然です。

あなたにお願いしたいのは、良い面接カードを書くために努力をしてほしいということです。
良い面接カードは、合格に直結します。
試験の前に、十分に準備する時間が与えられていますので、とにかく「面接カード・ファースト」で、受験戦略を立ててください。
いますぐに、面接カードに取り掛かります!

良い面接カードを書くことは、合格のための必須科目ですので!

【7年連続80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

キミマル塾長

面接カードに早く取り掛かろう!
良い面接カードを書くことに全集中しよう!

あなたに贈るエール

警試塾は、頑張るあなたを全力で応援しています。
警試塾に来られて、いまこれを読んでくださっているあなたを本当に応援してあげたいです。

採用試験は、楽ではありません。
あなたも、これまで苦労されてこられたと思います。

だからこそ、あなたには「無駄な努力」をしてほしくないです。
どうせ苦労し、努力するなら「価値ある努力」をしてほしいです。

「価値ある努力」をあなたもできます!

受験は要領です。
ラクに、効率的な方法があるのです。
それは、採用試験を知る元警察人事だから分かることです。
合格というゴールから、内が必要なのか「逆算」できるからです。

これから警試塾でもっと学びませんか?
光の道を歩み、光あるゴールテープを、あなたと一緒に切りたいです。
ご縁がありましたら、ぜひ警試塾にお越しください。

なかなか合格できないあなたをこそ、助ける塾ですので。

絶対合格できる!最後まで諦めずがんばれ!

あなたを最後の最後まで応援しています!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

(完)

 【警察人事があなたの面接カードを完全完成】
難しいこと・面倒なことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる!
>>『面接カード完全作成講座』

ABOUT ME
mf-literacy
元警察人事で勤続34年の元警察官 現在は大手公務員予備校で警察試験専任講師、国立大学就職課警察試験担当指導員 日本で唯一の本格的警察採用試験指導塾「警試塾」運営
【最後は暗記試験だ!】採用試験の新常識👇
【直前の今こそまだ間に合う!】警察人事監修!コスパ最強の新学習法をあなただけに!
警察面接「全模範回答集」
【最後は暗記試験!】採用試験の新常識👇
【直前の今こそ間に合う】警察人事が合格に導く
全模範回答集