警察の仕事の理解

【警察の職場リアル】楽しい?つらい?「なって良かった」とこ「イマイチ」なとこ

警察官になりたい…
警察行政職員になりたい…
でも、本当に警察に入っても大丈夫?お給料は?職場環境は?
良いとこ・悪いとこ…ぶっちゃけて教えて!
そう考えている人、多いのではないでしょうか。
ご自身の就職先のことですから、警察のこと、もっともっと知りたいですよね。

私は、元警察人事で34年間勤務した元警察官。現在は、某大手公務員予備校と某国立大学で警察試験専門の専任講師をしています。
警察庁表彰を1回、「県民の警察官」表彰を1回、警察本部長表彰を43回、部長表彰を三桁、受賞しました。
警察の良いところとイマイチなところ、また、警察人事として、警察のリアルな光と影を見てきました。

採用パンフレットや受験案内だけでは物足りない…!
こういった方のために、今回の記事では、警察のリアルについて詳しく解説します。

この記事を読むと、
・本当に警察で良いのか?
・向き・不向きがあるのではないか?
・警察に永久就職して大丈夫?
職業選択をするうえで、基準になるでしょう。
また、警察受験のモチベーションのアップにつながるでしょう。

さらに、面接試験でもメリットがあります。
面接官のバックグラウンドを事前に把握することができるからです。
「なんだ。面接官も『普通のおっさん』じゃないか。面接室では偉そうにしてるけど、私と『同じ人間』なんだね」と分かって、試験当日の面接官の雰囲気や面接会場の緊張感・空気感に圧倒されずにすむでしょう。

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

受験生

面接官もフツーのおっさんだ
警察のことを知ると面接にも有利

アイコン名を入力

やっぱり警察って良いな
絶対になりたい!

今回は、受験テクニックをお伝えする記事ではなく、軽い読み物として書いていますので、気軽な気持ちでお読みになってください。

キミマル塾長

警察にも良いところとイマイチなところがあります
職業選択のヒントにしてね
今回は気楽に読んでくださいね

【記事更新 2023.6.17】

警察官・警察職員の「良いところ」

【良いところ①】「お金」編

「お金」編の目次
§1.給料が安定
§2.ボーナスが高い
§3.各種手当がたくさんもらえる
§4.年功序列と終身雇用
§5.退職金が期待できる
§6.医療費が安い
§7.車も家も生命も…保険料が全部安い
§8.公舎・家族官舎・寮費が安すぎる
§9.育児休業中もずっとお給料がもらえる
§10.病気休職中もずっとお給料がもらえる
§11.資格を取得すると「助成金」がもらえる

§1.給料が安定

警察は公務員ですので、毎月お給料が安定して入ります。倒産のリスクもありません。
また、特に警察官は「公安職」ですので、一般の公務員より、さらにお給料が高いです。
都道府県警によって、また年齢によって差はありますが、おおむねの目安をお伝えします。

警察官の年収(40代モデルケース)

巡査部長:600万円~ 800万円
警部補 :700万円~ 900万円
警 部 :800万円~1,000万円
警 視 :900万円~1,000万円
※都道府県警・部署によって差あり
※各種手当込み

警察を含む公務員は、基本、年功序列なので、年齢とともに給料がアップしていきます。
50代や定年退職前になると、さらに給料は増加していきます。
よく若い職員から「若いときには給料が安くて、中高年の給料が高いのは不公平だ」と愚痴を聞くことがあります。

一理あります。
でも、実は「独身の時に安くても、子育てと住宅ローンで大変な中高年の時にお給料が高いのはありがたい」という声があるのも真実です。
中高年になってもお金の心配がないというところが、年功序列と終身雇用のリアルです。

初任給も参考に掲載します。
初任給をもらったときは、警察学校入校まっただかの最中ですので、給与明細を見る余裕もないかもしれませんが。
入校しているうちに、知らないうちに、お金がいっぱい銀行口座に振り込まれていた、というのは「警察学校あるある」です。

初任給(警視庁・大阪府警)

【警視庁 2021年】
・Ⅰ類警察官    253,300円
・Ⅲ類警察官    213,900円
・警察行政Ⅰ類   220,400円
・警察行政Ⅲ類   174,700円
※警察行政職員は東京都庁職員と同じ給料表

【大阪府警 2021年】
・大卒警察官   235,562円
・高卒警察官   199,898円
・大卒警察行政  209,400円
・高卒警察行政  171,600円
※同上。警察行政職員は大阪府庁職員と同じ給料表

地方の県警は、警視庁や大阪府警と比べると、いくぶん少なくなる傾向があります。
自分の県警の初任給や年収が気になる方は、受験県警の採用パンフレットなどを確認してみてください。必ず書いてあります。

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§2.ボーナスが高い

公務員の魅力は、なんといってもボーナスが高いことです。警察は公安職ですので、ボーナスも一般の公務員より高いです。
ボーナスのモデルケースを見てみましょう。

警察官のボーナス(モデルケース)

20~30代:年間100~150万円
40~50代:年間150~250万円
※都道府県・階級によって差がある
※成績優秀者はさらに40~80万円アップ

次に、採用された場合の1年目のボーナスを見てみましょう。

1年目ボーナス(神奈川県警察官)

・大卒警察官:1,079,000円
・高卒警察官: 919,000円
※ボーナス額まで公開している都道府県警は意外と少ない
※警察行政は警察官よりは少なく1年目はおおむね40~60万くらい

【面接対策の新常識】
合格率驚異の80%超を令和5年度まで連続達成中
警試塾の標準テキストが手に入る↓
>>『警試塾「標準テキスト」』

§3.各種手当がたくさん出る(基本給と同額出ることも)

基本給やボーナスも高いのですが、警察の良いところは、いろいろな「手当(てあて)」がつくところです。
その一例をご紹介します。

1.通常手当

・通勤手当
・扶養手当
・地域手当
・住居手当
・単身赴任手当
・地域手当
・日額手当
・特地(へき地)手当
・管理職手当
・管理職員特別勤務手当

2.特に美味しい(お金がたくさんもらえる)手当

・超過勤務手当(残業手当)
※基本給額が基準になる…基本給が高い人が残業すると手当が多くなる
※休日の夜間に事案対応をすると、通常の残業代にさらに「1.75倍」した額がもらえる
・休日給
・夜勤手当
・宿日直手当
・期末手当(ボーナスのこと)
・勤勉手当(ボーナス支給時に、成績が優秀だった職員には、15万円~40万円が別に加算される)

特に、刑事や生活安全捜査、交通捜査といった専務警察になると、残業が増えますので超過勤務手当がたくさんつくことがあります。
場合によっては「基本給40万円 + 手当45万円」などと、1か月のお給料が、額面合計で80万円~100万円ということも普通にあります。
ただし、
「お金が欲しいから、家族を犠牲にして残業しまくった」という人もいれば、
「お金はいいから、家族との時間を大切にした」という人がいます。
お金と時間はトレードオフになります。でも、選択できる余地があるのは良いところですね。

3.特殊勤務手当

特殊勤務手当(通称「特勤(とっきん)」には種類がたくさんあります。主に、通常の警察業務以外に従事した際につく手当です。
額は、多くはないですが、毎日つくものや勤務に当たるたびにつく手当です。
・看守勤務手当
・コロナ感染症対策手当
・少年補導手当(街頭活動やカウンセリング)
・被疑者取調べ手当
・逮捕手当
・家宅捜索手当
・パトロール手当
・山岳救助手当
・現場鑑識手当
・銃器犯罪捜査手当
・暴力団対策捜査手当
・死体処理手当(変死)
・司法解剖補助手当(法医官が実施のもの)
・交通事故処理手当
・白バイ運転手当
・災害警備手当
・爆発物取扱作業手当
・危険物取扱作業手当
・SP手当
・航空機搭乗手当
・警備艇搭乗手当

一覧表を見て、何となくわかっていただけるかと思いますが、危険度の高い仕事をするときに、たくさん手当がつきます。苦労して仕事をした時の、市民からお礼の臨時ボーナス的な支給です。

§4.年功序列と終身雇用

良くも悪くも、公務員は年功序列と終身雇用です。
年功序列というのは、勤続年数に応じて、給料と階級が上がっていく制度のことです。
終身雇用というのは、定年まで職場が雇用を守りますよという制度のことです。

日本の公務員の場合、今後もおそらく年功序列と終身雇用は維持されていくでしょう。
実は、年功序列と終身雇用は、いまや典型的な日本型のガラパゴス・システムです。世界の大きな流れは、「能力型採用」になっています。
日本の民間企業も、いずれ能力型採用時代に入っていくと思われます。
今後長い目で見ると、日本の公務員の年功序列と終身雇用制度にも、大きな時代の変化があるかもしれません。

高いお給料を65歳や70歳までずっと支給してくれる現在の公務員の終身雇用制度は、民間企業にはない大きなメリットと受け取る人は多いかもしれません。

【警察面接の全過去問が手に入る】
警察の質問はこれで全部!
>>面接全過去問はこちらから

§5.退職金が期待できる

公務員の場合、退職金が確実に出ます。
ここでは、総務省がまとめた「令和2年地方公務員給与実態調査」によると、全国都道府県警の警察官と警察行政職員の退職金は、以下のようになっています。

警察官・警察行政の退職金

・警察官   2,201.8万円
・警察行政  2,164.8万円
※総務省「令和2年地方公務員給与実態調査」

民間の中小企業では、定年退職金が出ないところや大幅に減額されているところもあります。
警察の場合、少なくとも、これくらいはもらえることが期待できます。40代~50代の警察職員は、教育費や住宅ローンなどで多額の出費が必要ですので、老後対策として、多額の退職金が当てにできるのはありがたいです。
ただし、今後、退職金の額が下がる可能性があります。これから警察になる人は「将来、もらえる退職金は減るかも」と頭に入れておいた方がいいでしょう。

§6.医療費が安い

医療費が安いです。
あなたは「高額療養費制度」というのをご存じでしょうか。
日本国民であれば全員、社会保険に入っています。「高額療養制度」は、その社会保険によるセーフティーネットのひとつで、どれだけ医療費がかかっても、一定額以上の医療費は国が負担する、というものでえす。
例えば、病気で手術を受け、100万円の医療費がかかっても、平均年収の人であれば「約8万円~10万円のみ自己負担」で、残りの90万円は国が負担してくれます。
ここまでなら、公務員でなくても、国民全員同じです。

ところが、警察官・行政職員など公務員になると、その自己負担がさらに減額されます。
公務員の場合、どんなに高額の医療費がかかっても、自己負担は「25,000円」のみでいいのです。
これは、大きいです。
どんなに大きな病気やケガをしても、金銭的負担が少額で済むというのは、目には見えにくいですが、とてもありがたいことです。特に、現場対応の多い警察官には大きな安心につながります。安心して、治安維持という職務に専念できます。
ちなみに、もちろん、家族もその額(25,000円)で済みます。

医療費が安い

どんなに大きな病気やケガをしても、自己負担額は
  25,000円/月のみ
※現場対応の多い警察官には大きな安心
※ただしベッド・食事代などは自己負担

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§7.車も家も生命も…保険料が全部安い

保険も安いです。
保険は「人生の三大出費の1つ」と言われることがあります。
・生命保険、医療保険、傷害保険、がん保険、学資保険、養老保険などの「生命保険」
・自動車保険、火災保険、地震保険、盗難保険などの「損害保険」
・保険と貯蓄を一体化させた「貯蓄型生命保険
などなど、日本人は保険が大好きです。世界を見ても日本人ほど保険に入っている国民はいません。
しかし、1つ1つの保険の出費は小さく見えても、日本人が、一生に保険に払う額は「数千万円」と言われます。

金食い虫の「保険」ですが、警察では保険もかなり安く済みます。

例えば、自動車保険です。
車が必要な地方に住んでいる方には必須のほけんですが、警察官・警察職員の場合、一般の方の保険料より「40~50%引」になっています。
無店舗型ネット保険よりもさらに安いです。

理由は、警察官や警察職員は交通事故を起こさないからです。
警察は超優良団体なのです。そのため破格の値段になっています。

生命保険や医療保険、火災保険も同じです。
警察には、全国47都道府県で構成する「警察共済組合」という共済組合があります。
全国47都道府県の「団体保険」なので、団体割引で安くなります。
保険会社の外交員が、警察での営業だけは諦めるのも、よくわかります。

保険料を安く押さえて、家族との時間など、もっと価値のあるものにお金を使ってくださいね。

保険料が安い

・(例)自動車保険は「40~50%割安」
・すべての保険に「優良団体」扱いで加入できる
・すべての保険が、保険外交員が営業できないレベルの破格の安さ

§8.公舎・家族官舎・寮費が安すぎる

公舎・家族官舎・独身寮の入居費がとても安いです。
独身寮の場合、都会なら月額1万円台から、地方なら数千円で入居ができます。
家族官舎の場合は、さらに割安感があります。一等地に家族4人で住んで月額2万円台というところも多いです。交通の便も良いのに、とんでもない安さでした。
家族官舎に入る職員は、定年などで退職したら公舎・官舎を出ることになります。ですので、「官舎組」の方は、将来に備えてしっかり蓄財している人が多いです。それに、この額であれば、ゆとりをもって老後のたくわえができます。
※なお、都道府県や立地によって多少の差はあります。

一方、持ち家の方にもメリットがあります。
持ち家の場合、「住居手当」など各種手当が支給されます。私は持ち家に住んでいたので、県警から毎月、住居手当として数万円の手当をいただいていました。
しかも、それに加えて「家族手当」「地域手当」「特地手当」「扶養手当」などの住居・家族手当をいただいていたので、官舎組と比べても、不公平感さえなかったです。

なお、駐在所勤務になると、住居費は「0円」です。仕事で駐在所に住み込みをするので、住居費の全額を警察が負担します。しかも、単身赴任で駐在所に行く場合「単身赴任手当」が数万円つきます。
駐在所勤務は、金銭面では、けっこうおいしい部署ですよ。

§9.育児休業中もずっとお給料がもらえる

育児休業中もお給料がもらえます。
厳密に言うと、お給料ではなく、警察互助会からお金がもらえるのです。
私たち警察のお給料は、言うまでもなく、税金です。国民の皆様から、責務負託の代価としていただいているものです。
ですので、休んでいる職員にまで、満額のお給料は出ません。
とはいうものの、育児休暇でも、収入減が途絶えると苦しいですよね。

そこで登場するのが「警察互助会」です。
実は、私たち警察職員は、毎月一定額を「互助会費」として、強制徴収されています。
私の県警では、毎月「2,500円」ほどを、毎月お給料から徴収されて、育児休業で休んでいる人に公平配分していました。

「互助会」…警察職員同士、お「互」いに、「助」け合って、支え合っているんですね。

§10.病気休職中もずっとお給料がもらえる

⑨で育児休業で休んでいる職員に、互助会からお金が支給されている、と書きました。
でも、「休業で休んでいる」のは、育児休業の職員だけではありません。
がんや心疾患など、「病気」や「ケガ」が原因で長期休業をやむなくされている職員もいます。「病気休業」あるいは「病気休職」中の職員です。

育児休業だけでなく、病気休業、看護休業、介護休業など、長期間にわたって休業や休職をやむなくされている職員に、「互助会」で警察職員同士が助け合っているのです。
皆さんも、警察に入って、一緒に互助会で支え合っていきましょうね。

警察互助会は「神制度」

育児休業・病気休業などで休んでいても
警察互助会から給料相当分がずっと支給される
※警察職員同士の「助け合いの精神」です

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§11.特定の資格を取得すると「助成金」がもらえる

警察では、特定の資格を取得すると、助成金がもらえます。
具体的には、次のような資格です。
【経理】
・簿記2級以上
【建築・不動産】
・建築士
・宅建
・不動産鑑定士
【保安】
・危険物取扱者
・火薬類取扱保安責任者
・毒物劇物取扱者資格
【福祉】
・社会福祉士
・手話通訳士
・社会保険労務士
・臨床心理士
・公認心理師
・産業カウンセラー
・ファイナンシャルプランナー2級以上
【語学】
・通訳案内士
・英検2級以上
・TOEIC730点以上
・中国語検定準1級以上
・TECC700点以上
・韓国語能力5級以上 など
【車両】
・自動車整備士(3級以上)
【情報処理】
・基本情報技術者
・情報処理安全確保支援士 など多数
【電波・通信】
・総合無線通信士(2級以上)
【電気通信】
・電気通信主任技術者
【スポーツ】
・公認スキーぱとーる検定
※など、他にも多数

警察内部の互助団体から、「警察業務に資する資格」の取得に要した費用分として補助金が出ます。
私の県警では、1つの資格につき25,000円が支給されました。
私は、在職中から資格マニアだったので、該当する資格のうち5資格を取得したので、合計で10万円以上補助金をいただきました。
まあ、資格取得の場合、受験料や認定料のほか、旅費や宿泊費もかかりますので、全然元が取れるというレベルではないのですが、もらえるのは嬉しかったですね。
退職した後にも、資格はずっと使えますし。

【論作文は暗記科目!暗記で勝つ!】
たった2題解くだけで本当に得意科目に
論作文試験は暗記科目!
>>警試塾個別講座「論作文添削講座」

【良いところ②】「福利厚生」編

「福利厚生」編の目次
§1.警察職員の心強い味方「分限制度」
§2.最大「3年半」の身分保証

§1.警察職員の心強い味方「分限制度」

公務員には、「分限(ぶんげん)」という身分保証があります。
もしかすると「分限」という言葉は初めて聞く人もいるかもしれません。
でも「公務員っていいよね、身分が安定してて」…というときの「身分」とは、まさにこの分限制度のことを言います。

本来は、分限制度というのは「処分」規定に該当するものです。
「職員が一定の事由により、その職責を十分に果たすことが期待しえない場合に、職員の意に反する不利益な身分上の変動をもたらす処分」と定義されます。
「免職・降任・休職・降給」の4種類の処分・処罰があります。

本来は「処分」規定なのですが、実質的には「職責を果たせれば処分されない」という逆の意味にも解釈できるのです。
公務員は「普通に」勤務していれば、失職しません。リストラの心配は「ゼロ」なのです。

ただ、分限があるから仕事をしなくても身分証されると考えると、それは違います。
全国では、この「普通に勤務」の範囲を巡って、処分を受けた職員と自治体側で裁判が繰り返されています。

分限制度は、私たち警察職員を守ってくれる強い味方です。リストラされない保証のような制度です。熱意ある普通の職員には、安心して勤務にあたれる土台で、心強い制度です。
でも、決して「安住できる便利な制度」という認識はNGです。しっかり勤務して、市民にご奉仕をします。

§2.最大「3年半」の身分保証

人生を長く生きていくと、様々な「こんなはずではなかった」が出てきます。
大きな病気やケガも、その1つです。
例えば、がんや脳梗塞、心疾患、うつ病といった大きな病気です。
例えば、不慮の交通事故で重い障害を受けてしまうような場合です。
病気やけがは、自分でコントロールできません。まったく不意打ちに、想定外の「まさか」で起こります。

公務員には「病気休業制度」というのがあります。
これは、どんな病気やケガをして仕事を休んでも、最大「3年半」身分を保証したまま療養に充てることができるという制度です。
3年半もあれば、多くの病気やケガから恢復できます。
この制度は、セーフティーネットとして、公務員の大きな安心感につながっています。

また、先ほど登場した神制度「警察互助会」もあります。
支え合いの精神で、病気休業中の職員にも、互助会からずっと、給料相当分のお金が支給され続けます。

私が民間から警察に転職した時、本当に「警察は天国か」と思いました。
身分保証というメリットは、本当に「安心感」につながります。
警察は、本当に安心して、職務に専念できる恵まれた職場環境だと思います。

最大「3年半」の身分保証

どんな大きな病気やケガでも
3年半療養に専念できる
3年半あればほとんど恢復できる!
安心のセーフティーネット

【「面接カード」を手に入れろ】
全国警察の面接試験用「面接カード」がここで手に入ります。
あわせて論作文試験の過去問もお付けします。
>>全国警察「面接カード テンプレート集&論作文過去問」

【良いところ③】「警察の仕事」編

「警察の仕事」編の目次
§1.人から感謝される仕事
§2.営業(巡回連絡)に行くと「ありがとう」「ご苦労様」と労わってもらえる
§3.普通に警察の仕事が楽しい
§4.仲間意識が強いので失敗しても周りがカバーしてくれる
§5.被疑者を検挙すると快感
§6.被疑者に手錠をかける時が快感
§7.警察学校で一生付き合える友人ができる
§8.仕事を通して様々な人と出会える
§9.広く社会のことがよくわかる
§10.「自分の都道府県」に詳しくなる
§11.公費で語学の勉強ができる
§12.公費で大型自動車免許が取得できる
§13.公費で簿記の資格が取れる
§14.公費で(タダで)取れる資格が他にもある


§1.人から感謝される仕事

警察の仕事の一番良いところは、なんといっても「人から感謝される仕事」だということです。それは、警察官をしていて、肌で強く感じるところです。
 ・泥棒を捕まえる
 ・DV被害者を保護する
 ・いじめ事案を解決する
 ・非行少年の立ち直りに体を張って立ち向かってくれる
 ・暴力団から街を守ってくれる
 ・交通事故現場で迅速な救命措置を行う
 ・迷子をご両親にお渡しする
 ・落とし物をお返しする
 ・認知症はいかい高齢者をご自宅までお届けする
いずれも、警察官にとっては、普通の通常業務なのですが、市民にとっては、一生に一度あるかどうかの出来事です。
そのときに、警察官の業務に感謝の気持ちを伝えてくださいます。

よくテレビなどで「人から『ありがとう』と言われるときが本当に嬉しい」というインタビューを聞くことがあるでしょう。
あの言葉は、警察官をしているとよく分かります。嘘でも何でもなく、本当の気持ちで言っているのだろうなと思います。

私は臨床心理士の資格を持っています。
心理士をしていて気づくことは、「職業選択」がその人のパーソナリティに与える影響の大きさです。
「人から感謝される仕事」…長い人生を生きていく中で、そのような感謝される職業に長くつける我々は、幸福な人間だと思います。

【「面接カード」を手に入れろ】
全国警察の面接試験用「面接カード」がここで手に入ります。
あわせて論作文試験の過去問もお付けします。
>>全国警察「面接カード テンプレート集&論作文過去問」

§2.営業(巡回連絡)に行くと
「ありがとう」「ご苦労様」と労わってもらえる

私は、警察官になる前に、3年間民間企業で働いていました。会社では、営業をしていました。
ある日、私はある企業様を訪ねていきました。営業というのは、基本的には「招かれざる客」です。
企業の担当者の方は、私の顔を見るなり露骨に不快な表情になり、時には「̪シッ、シッ」と犬でも払うように追い払われました。
営業をされたことがある方ならば、このようなことはご経験があると思います。

その過去を引きずって、警察官になったものですから、交番に配属になって巡回連絡に行った時には大変驚きました。
巡回連絡といえば、警察の「営業」です。アポなしで、いきなりお邪魔して、お話をするものです。

驚いたことに、アポなしで飛び込み営業にお邪魔しているのに、笑顔で出迎えられ「ご苦労様」と労わりの言葉さえかけてくれるのです。
夏の暑い時に行くと、冷えた飲み物も出してくれます。
秋に行くと、庭で採れたからと柿を切って出してくれたりします。

民間企業にいた時とは、別の国にいるような思いでした。「警察は天国かよ!」と思いました。
警察に対する市民の信頼感!
巡回連絡ができる警察官は、本当に楽しい営業職なのです。

§3.普通に警察の仕事が楽しい

私が民間企業にいる時、仕事は、苦痛でした。
・会社の上司
・ののしり、叱責
・営業の仕事
・安い給料
・週1も休みがない…
警察官になりたかった、というより、この会社から逃れたい思いで、良い転職先を探していたと思います。

そして、苦労して警察に受かって、気づいたことがあります。それは、
・「警察の仕事、普通にスキ」
・「警察の仕事、楽しい」
と感じている「自分自身」です。

理由を、いろいろ考えてみました。給料面や職番環境を除いて、純粋に「仕事の質だけ」考えてみると、
・自分の裁量で仕事ができる
・自由度が高い
・同僚同士、仲が良い
・上司や同僚から暴言など言われたことはない
というところが大きいように感じました。

警察の仕事は、実はかなり細分化されているので、けっこう「分業」が効いています。
でも、分業といっても、単純労働ではないです。
窃盗犯捜査やDV対応という「1つの分野のプロ」になる意味で細分化され、分業されています。
自分で考えて、自分の裁量で仕事ができる…
民間企業では難しかったことが、警察ではできた。
実は、こういうことは、「仕事の満足度」という点でとても大切なことだと感じています。

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§4.仲間意識が強いので失敗しても周りがカバーしてくれる

警察人生は、警察学校からスタートします。集団生活で仲間と苦楽を共にします。
警察の仕事は、最初から最後まで、ずっと仲間と一緒に仕事をしていきます。
・仲間と一緒に泥棒を追いかけ
・仲間と一緒に張り込みをし
・仲間と一緒に検問し
・仲間と一緒に防犯に知恵を絞ります
いつも仲間と一緒に仕事に取り組みます。

交番にいても、刑事課に入っても、交通課に入っても、1人きりで仕事をすることはありません。特に、新人の時にはたくさん失敗をしますが、上司も先輩も同じ仲間としてカバーしてくれます。失敗しても、責任は上司や先輩が持ってくれます。
警察のチームには、温かさがあります。

あまりに仲間意識が強いので、平成の警察には「組織的隠ぺい」など、問題になる事案も発生したりしました。…これは、行き過ぎですし、犯罪にまでなってしまいます。このバランスは大事です。

§5.被疑者を検挙すると快感

警察官のだいご味は、なんといっても、被疑者を検挙する時だと私は思います。
被疑者を検挙すると、実力がついた自分自身がとても嬉しく、また、必ず表彰してもらえるので、とても誇らしいです。

私も、初めて被疑者を検挙したときのことは、いまでもはっきりと覚えています。
盗品自転車を張り込みし、被疑者が出てきたところを職質したのでした。
最初は、自転車盗や万引きといった小さい犯罪の検挙から始まります。それがやがて、暴行や傷害、侵入盗、飲酒運転などと、様々な被疑者を検挙できるようになります。

検挙の瞬間の快感、本当にクセになりますよ。
あなたにも早く、この快感の体験をさせてあげたいです。
ちなみに、自動車警ら隊や機動捜査隊の隊員は、この快感に憑りつかれた「検挙中毒」が多いかもです^^;

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§6.被疑者に手錠をかける時が快感

§5の検挙する時と同じ系統です。
検挙の中でも、特に「逮捕」…つまり手錠を掛ける瞬間は、緊張もしますが、他に変えられない快感の瞬間です。
実は、警察官になっても、手錠をかける時というのはほとんどありません。任意で処理することが多いのです。

逮捕というのは、人権の重大な侵害になりうるので、慎重の上にも慎重にしなければなりません。
しかし、警察官全員に手錠1個が貸与されている以上、使うべき時には使わなければなりません。「不作為」になります。

手錠をかけられるようになったら、警察官として一人前です。
新人の時に、初逮捕を経験できると良いですね。
もし、初検挙・初逮捕したら、DMで教えてくださいね。一緒に喜びを分かち合いましょう!

新人警察官

初手柄!初手錠!
これで警察官として一人前

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§7.警察学校で一生付き合える友人ができる

私は、警察学校に入る前は「警察学校で友達ができるわけない」と思っていました。
警察学校の同期生とは、あくまで仕事上のつきあいであって、腹を割って本音で話し合えるような「本当の友人」を作るなんて無理だ、と考えていました。

でも、実際は違いました。
警戒心が強かった私でさえ、一生付き合える本当の友人が、警察学校で少なくとも2人はできました。親友といってもいいくらいです。

警察学校では、大卒で6か月、高卒で10か月、同期生と寝食をともにします。それだけの長い間、授業でも訓練でも当番でも私生活でも、みんなで協力して過ごします。
基本的には、同期全員と協力していくのですが、そんな中で自然に、特に仲の良い友人ができていきました。

卒業して、一線署に出てから、同期は私を助けてくれました。
何度も何度も、同期生に助けられました。「辞めようか」悩んだ時にも、仕事で本当に困った時にも助けられました。
この経験は、私だけではありません。ほとんどの警察官が経験しているはずです。

拝命(入庁)してから退職まで、同期生とは助け助けられの良い関係が続きます。
警察学校で出会った同期生は、警察人生を歩むあなたの大切な財産になってくれます。

§8.仕事を通して様々な人と出会える(出会いが多い)

警察では、実はいろいろな人と出会いがあります。
一般企業では「異業種交流会」が盛んですが、警察で仕事をしていると、特にそのような交流会に行く必要はありません。

例えば、私の場合、
○公安委員会や警察署協議会の仕事を通じて、医師・弁護士・公認会計士・税理士・県の部課長・消防局長・僧侶・某大企業の会長奥様…などとお付き合いがありました。
会長の奥様からは、いまでも「女子会」に呼んでいただいています。私は男子ですが。
○警察人事の仕事を通じて、大学・予備校・高校の先生方とお付き合いがありました。
今、某大手公務員予備校と某国立大学就職課の警察試験専任指導員をさせていただいているのは、その時のご縁です。
○交番と駐在所勤務を通じて、公民館長や民生委員、病院や会社の社長さんなどとお付き合いがありました。
公民館長が、県の公安委員長に着任された時には驚きました。警察本部長と公安委員長の私的な懇親会に私を呼んでいただいたりしました。
・僧侶の方ともたくさん知り合いました。
警察署の霊安室での法要や、外部講師講演で法話をいただいたりしました。
もともと仏教に関心があったため、ずっとお付き合いできる中になりました。

一般の警察協力者の方々は、私たち警察官と分け隔てなくお付き合いをしてくれます。
階級や地位といったものを度外視して、生の個人としてお付き合いしてくれます
こちらには、警察という信頼があります。最初は警察の信頼を使って仲良くなり、最後は、私個人を好きなってお付き合いしてくれるようになります。

§9.広く社会のことが良く分かる

警察の仕事を続けていると、広く社会のことが良く分かるようになります。

例えば、贈収賄事件の捜査を通じて、土建業界や県の入札事情に詳しくなります。
例えば、暴力団捜査を通じて、裏社会の仕組みや勢力図について知ることができます。
例えば、DVや虐待事案の対応をすることで、福祉行政や学校行政、医療や各種法律について詳しくなります。

仕事を通じて、実に様々な職種や背景を持った方と接するからだと思います。

警察官が見ている社会の景色は、あなたが見ている景色とは、かなり違うものかもしれません。警察は、閉鎖的に見えて、実はかなり広く社会に目を向け続けています。
警察官になると、地域の「長老」レベルに、社会通になってきます。

【論作文は暗記科目!暗記で勝つ!】
たった2題解くだけで本当に得意科目に
論作文試験は暗記科目!
>>警試塾個別講座「論作文添削講座」

§10.「自分の都道府県」に詳しくなる

警察になると、自分の都道府県のことについて、とても詳しくなります。

警察には定期的に人事異動があり、好むと好まざるにかかわらず、都道府県内をあちこち異動で回ります。
同じ県内でありながら、行ったことも見たこともない市区町村に行くこともあります。
私の県の場合、北部と南部、東部と西部があり、県民性も・言葉遣いも・食事も・交通環境もかなり違っていました。
もちろん、犯罪発生の傾向までかなり違っていましたので、捜査手法も同じでは通用しないことがありました。

せっかくご縁があって、都道府県警の警察を拝命(入庁)するのなら、自分の県のいろいろな場所や食べ物、名産品やお祭りなどに触れる機会してください。
自分が住んでいる1つの市区町村しか知らない、というのではもったいないです。

人事異動で動くたびに、自分の県の新しい一面を発見していってください。
異動のたびに、ちょっとした「小旅行」の気分で、人事異動を楽しんでいただければと思います。

§11.公費で語学の勉強ができる

語学の好きな方には、朗報です。
警察に入ると、公費で、ただで語学の勉強ができます
名目は「通訳職」「指定通訳官」を自前で養成することが目的です。

警察に入ると、外国人被疑者の取調べをする機会に出会うと思います。
警察本部としては、そういったとき、部外の通訳を外注するのではなく、できるだけ自県警で育てた通訳職や指定通訳官を「取調べ補助官」として、取調べ補助に当らせたいと考えています。
調べ官と外国人被疑者の意思疎通を円滑に進めやすく、外国人の人権にも配慮しやすくなると考えるからです。

英語、スペイン語、ポルトガル語、北京語、広東語、韓国語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語(フィリピン)などなど、いろいろな言語が選べます。

もしかすると「外国語大学や外国語学部の卒業生がなるんだろう」と思われるかもしれませんが、案外、そうでもないです。
これまでまったく語学に縁がなかった人も多い印象です。
私が親しくしていた北京語の指定通訳官の巡査部長さんは、大学は経営学部の出身で、留学経験はおろか語学経験さえ全くありませんでした。
「なんか面白そう」と軽い気持ちで応募したところ、審査で合格し、警察大学校に2年間通って、その間警察の仕事は一切せず、公費でまる2年間ずっと北京語の勉強ばかりをしていました。

語学に興味のある人は、警察になってから語学の道に進むという生き方もあります。
仕事の幅が広がりますし、取調官からはとても頼りにされるので、やりがいがあります。
通訳職の警察官、けっこう楽しそうですよ。
また、退職してからも、語学関係への再就職の道が開けます。

§12.公費で大型自動車免許が取得できる

警察官全員が対象ではないですが、特定の部署に行くと、公費で大型自動車免許が取得できます。

私は機動隊にいたことがあります。機動隊に行くと、希望者は大型自動車免許が公費で受験できます。
なぜ機動隊かというと、部隊の輸送で大型バスの運転がどうしても必要だからです。
警備出動の際は、長距離を移動することも多いです。部隊車両の運転手が複数必要なります。
災害救助の現場では、バスで、住民の避難誘導にあたることもあるため、バスの運転手候補をあらかじめたくさん選んでおく必要があるのです。

私は、結局、車両担当にはなりませんでしたが、「大型免許、取りたいです」と立候補したため、無料で(公費で)大型自動車免許を取得することができました。
もちろん検定料は実費でしたが、同乗指導は、機動隊の先輩隊員にしていただきました。機動隊に教習コースが併設されていたので、そこで教習を受けました。

警察を退職してからも大型免許は役に立ちます。機動隊など大型免許が取得できるときには、積極的に立候補して、タダで資格をゲットしましょう。
※都道府県警により、運用が違うことがあります。

【面接の質問はこれで全部!】
採用試験担当の警察人事があなただけに贈る
>>面接全過去問はこちらから

§13.公費で簿記の資格が取れる

受験生から「合格に役に立つ資格はありますか?」と聞かれることがあります。
その時、私の回答は「簿記」です。
簿記は、警察の捜査でとても役に立ちます。役に立つというより、簿記の知識は、捜査第二課の知能犯捜査では必須の知識です。

そのため、警察では、わざわざ公費を出して「簿記」を取らせに行かせます。
語学と同じで、警察大学校に候補者を派遣して、約1年半~2年間、簿記の勉強だけさせに行かせます。その間、警察の仕事はしなくていいです。とにかく、簿記2級までは取って帰ってこい、という制度です。
簿記は、警察では大切な資格なんです。

簿記を持っている方は、捜査第二課を志望部署にしてもいいと思います。

簿記は、退職しても使える資格です。
簿記2級があれば、どこの会社でも経理として雇ってくれます。「引く手あまた」で「コスパ最強」資格といえます。
この簿記2級を公費で(タダで)取得できるのですからおいしいです。
募集があった時には、ぜひ応募して取ってほしいです。

「採用試験で役に立つ資格」については、『警試塾の標準テキスト』の中で詳しく解説しています。興味のある方はご覧ください。

§14.公費で(タダで)取れる資格が他にもある

公費で(タダで)取得できる資格は他にもあります。簡単にご紹介します。

・行政書士
警務課員や本部内勤を経験するなど一定の要件を満たす人は、退職と同時に行政書士の資格を取得することができます。
警察を退職後、行政書士として活躍する元警察官・警察職員は多いです。けっこう驚くほど人数がいます。現職の時以上に稼いでいる、という人も、私は何人も知っています。

・衛生管理者
衛生管理者という資格があります。
50人以上の労働者がいる事業所には、必ず衛生管理者がいなければなりません。
私は、警察署の警務課で勤務していた時、衛生管理者の資格を取るよう組織から命令されて公費で(タダで)取得しました。

衛生管理者は、他の資格ほど強い資格ではありません。
でも、事業所では必ず衛生管理者がいないといけませんから、「衛生管理者優遇」といった求人もあるので、持っていて損はないです。

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

【良いところ④】「職場環境」編

「職場環境」編の目次
§1.仕事にミスマッチが少ない(ミスマッチがあっても辞める必要がない)
§2.人事異動が頻繁にあるのでイヤな人とすぐにオサラバできる
§3.休みが多い
§4.休みたい日に休める(警察の正しい休みの取り方)
§5.健康にとても気を配ってくれる
§6.普通に職場環境が良い(ハラスメントが少ない)
§7.警察という良い仕事がパーソナリティに好影響を与える
§8.素晴らしい上司や素晴らしい同僚・部下に会える
§9.職場にレベルの高い人が多い
§10.表彰制度が充実しており励みになる(お給料もアップ)
§11.礼儀作法や社会常識を学べる

【警察面接の全過去問が手に入る】
警察の質問はこれで全部!
>>面接全過去問はこちらから

§1.仕事にミスマッチが少ない
(ミスマッチがあっても辞める必要がない)

警察は、ミスマッチの少ない職場です。
これは、私が考える警察の「最大のメリット」のひとつです。

仕事では「仕事の向き不向き」「仕事との相性」がとても大切です。
仕事とのミスマッチがあると、最悪の場合、辞めてしまうことになりかねません。

しかし、警察では、「仕事のミスマッチ」が少ないのです。
なぜかというと、セクションの数が多いからです。
大きな部署だけで、総務、警務、生活安全、地域、刑事、組織犯罪対策、交通、警備、公安といったセクションがあります。
さらに、それぞれの部署は、下に細かく細かく枝分かれしていきます。

話すのが苦手

話すのが苦手、という人も結構います。
話すのが苦手な人は、話をしなくても仕事ができるセクションに異動希望を出してください。たとえば、刑事警察であれば、鑑識や手口分析、証拠品管理のセクションに異動できます。全然話さない、ということはありませんが、苦手を意識するほど話をするセクションではありません。
警務課で、パトの整備や制服に支給係に回ってもいいです。
話すのが苦手なセクションもたくさんあります。

今やっている仕事がむいていない

たとえば、
・交通取締りが苦手
・被疑者取調べが苦手
・職務質問が苦手
・情報収集が苦手
等と、人にはそれぞれ苦手を感じる仕事があります。
私は、苦手な仕事はしなくていいと思います。苦手な仕事を続けたところで、組織として生産性が悪いだけでなく、職員本人も仕事が嫌いになってしまいます。
交通取締りも職務質問も情報収集も、とても上手な人がいます。得意な人に任せるのが一番です。
すぐに異動希望を出してください。

ミスマッチを感じる理由は、他にもいろいろあると思います。
民間企業では、人事異動で他のセクションに行くということは、なかなかハードルが高いです。場合によっては、辞職せざるを得ないことも多いです。

でも、警察は違います。
1つの仕事にミスマッチがあっても、すぐに異動できる。
ミスマッチがあっても、辞めなくて良い。
これは、警察の最高に良いところです。とても安全な職場だと言えると思います。

キミマル塾長

ミスマッチがあっても辞めなくていい
これはとても安全な職場です

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

§2.人事異動が頻繁にあるのでイヤな人とすぐにオサラバできる

イヤな人というのは、誰にも、どこにいってもいるものです。
イヤな上司やイヤな同僚と、一緒に仕事をすることほど、苦痛なことはありません。
誰にとっても、「人間関係」は人生の最大の悩みです。

警察の良いところは、人事異動が頻繁にあるところです。
大きい警察では半年に1度ありますし、小さな県警でも1年に1度は必ずあります。

一方、民間企業…特に中小企業に就職すると、ほぼほぼ人事異動はありません。
入ったままで、同じところで、定年までずっと、同じ社長・同じ上司・同じ同僚とお付き合いしていくことになります。
いったん人間関係がこじれると最悪です。
心を病むか、こちらが辞めるかしか選択肢がなくなります。

警察は違います。
半年か1年だけ我慢してください。
定期人事異動で、イヤな人の方がいなくなるか、こちらがいなくなります。
もし、途中でどうしても我慢ができなくなったら、「あの人と合わないです」と上司に言ってください。
定期異動の前に、臨時異動でどちらかを配置換えしてくれる可能性もあります。

イヤな人とすぐにオサラバできる。
これは、民間企業にはない、警察の本当に大きなメリットです。

§3.休みが多い

「警察は休みが多い」…と聞くと、「本当に?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
「警察は休みが取れない」というのは、平成の警察までです。
令和の警察は、そうではありません。令和の警察は休みが多いです。

もし、ネットで「警察は休みがない」という情報があったら、それは誤った情報であるか、かなり古い情報です。なので、いまのあなたには参考になりません。

警察に入るとたくさんの休暇があります。
休暇をしっかり取得して、しっかり英気を養ってからでないと、街の安全安心を守るという崇高な使命は果たせません。
警察官も機械ではありませんよね。

では、警察になるとどんな休みが取れるか、ご紹介します。

1.ノーマル休暇

 ・有給休暇(年次休暇「年休」という) 最大40日/年
 ・夏休み  12日
 ・冬休み   3日(年末年始の休暇とは別に3日間)
 ・記念日休暇 5日(自分で設定できる。例:誕生日、結婚記念日など)

まず、通常休暇として、年次休暇(通称「ねんきゅー」:有給休暇のこと)が、年間20日間あります。1年分持ち越しができるので、最大で1年間に40日間の年次休暇を取得することが可能です。
しかも上司は部下に、しきりに年次休暇を取るよう促してきます。
令和の警察では、部下に休暇を取得させない上司は「管理能力なし」と人事考査で“上司失格”の評価になってしまうのです。
休みを取って、上司も褒められるなら、休みも取りやすいですよね。
令和の警察は、休暇や連休を取りやすい職場の雰囲気があります。

他に夏休み12日間や記念日休暇などがあります。
まとまった休暇をどんどん取って、海外旅行にでも長期旅行でもドンドン出かける若い職員が増えてきました。
休みがとりやすい職場雰囲気の象徴になっています。

2.特別休暇

 ・ボランティア休暇(災害現場へボランティアに行く警察官も多いです^^)
 ・大学通学休暇(大学や大学院に通うために、最大2年間)
 ・病気休暇(最大180日間)
 ・忌引き休暇(親が亡くなった場合最大10日間)
 ・永年勤続休暇(30年勤続で7日間、25年勤続で5日間など)
 ・看護休暇(最大10日間)
 ・介護休暇(最大180日間)

3.女性に優しい休暇

 ・結婚休暇(最大7日間 男女とも)
 ・生理休暇(整理がキツイときも遠慮なく休めます:年休とは別に)
 ・結婚休暇(結婚の前後に休めます)
 ・不妊治療通院休暇
 ・妊娠症状対応休暇(最大10日間)
 ・流産休暇(最大7日間)
 ・つわり休暇(つわりのときも普通に休んでください:年休とは別に)
 ・妊娠中の通期免除休暇(満員電車や自動車通勤などで体が心配なとき)
 ・妊娠中または出産する場合に保健指導を受けるための休暇
 ・産前・産後休暇(最大24週間)
 ・育児休暇(子が3歳に達するまで)
 ・子の看護休暇(最大10日間)
 ・(夫)妻の出産付き添い休暇
 ・(夫)育児参加休暇(最大8週間)

4.ちょっと変わった休暇(こんな休暇もあります)

 ・投票のための休暇
 ・コロナワクチン予防接種休暇
 ・証人出廷休暇
 ・骨髄移植のための休暇
 ・災害罹災休暇
 ・配偶者同行休暇(例:夫の海外転勤に同行 最大3年間)

※都道府県警によって、期間や名称が異なる場合あり
※これでもまだ一例です。他にもありますが省略します。

令和の警察では、休みを取らないと怒られるのです。
むしろ、休めば休むほど褒められるのです。
スゴイ時代になったものです。

ネットなどでいまだに「警察はブラック」「闇」などという謎のワードが散見されます。
令和の警察は、事実とは違います。
ネットの情報にはご注意ください。ネットの無責任な書き込みからは、距離を置いてください。
あなたは、大切な「将来の警察の金の卵」です。あなたご自身をネット情報から守ってあげてください。

【まだ間に合う!】
警察人事があなたの面接カードを完成させる
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§4.休みたい日に休める(警察の正しい休みの取り方)

休みの種類はたくさんあっても、実際に休めなかったら「絵に描いた餅」です。
でも、本当にこれらの休みが取れます。
結論を言えば、「好きな時に休める」職場です。

ただし、警察は特殊な職場です。「24時間警戒態勢を保持」しなければならない責務があります。
ですので、休みたい日に休めるのですが、あらかじめルールやエチケットがあります。
このルールさえ守ってくれれば、本当に、休みたい日に休めるのです。

では、「休みのルール」とはどんなルールでしょうか。それを解説します。

ルールは1つです。
「事前に届け出をする」ことです。これだけです。
例えば、北海道旅行や東京ディズニーランド、大阪USJなどに家族旅行に行きたいとします。
都道府県警や所属にによって差はありますが、おおむね1ヵ月前までに、「○月○日~○月○日までの4日間、家族旅行」と事前届け出をしてください。
この日に、殺人があっても死亡ひき逃げがあっても、捜査からあなたは外れます。
また、一切、それを気にしなくていいです。
それが、神ルール「事前届け出制度」です。

令和の警察ではDXが進んでいるので、いまは電子決裁が主流です。
事前に電子決裁でポチれば、ほぼ100%承認決裁がいただけます。
基本的に、労働法では「労働者の休暇取得は却下できない」です。

ただし、一緒に仕事をしている仲間や上司もいますので、特に長期間の休みが欲しい時には、根回しをお忘れなく
休みの申請は、ほぼ100%承認されますが、仲間や上司と関係性を壊してしまったら、戻ってから仕事がしにくくなります。

だから、事前に根回しだけはをしてから、「事前届け出」をポチってください。
それだけで、気持ちよく、休みたいときに休みが取れます。

なお、「急な用事」が入って、急に休みが必要なことは誰にでもあります。
急な用事が入ったときには、お互い様なので、特に根回しなく休みを申請してください。
令和の警察は、基本的に「どんどん休みを取れ!」です。安心してください。

§5.健康にとても気を配ってくれる

私の県警では、「健康要支援制度」というのがありました。
健康を害した職員がいる場合、警察本部厚生課が直接「健康要支援職員」に指定して、所属長(署長や本部の課長)は、その人の健康上支援を義務付けるという制度です。
名称に違いはあるかもしれませんが、47都道府県警すべてに、同じような制度があるはずです。

「健康要支援職員」とはどのような職員かというと、例えば、
 ・がん
 ・人工透析
 ・糖尿病
 ・心疾患
 ・脱臼骨折
 ・うつ病
などなどです。
すべての疾病名は書けませんが、分かりやすく言うと、常識的に見て「これは仕事で無理はさせられないだろう」と思う疾病を持つ職員が該当します。

「健康要支援職員」に指定されると、労働基準法に準じて、次のような配慮義務が発生します。
 ・当直免除(交番の当直、警察署の当直、警察本部の当直などが免除)
 ・深夜勤務制限(原則、午後10時以降の勤務はさせてはいけない)
 ・医師から指導があった場合は必ず応じる義務(例えば、人工透析の人に、夏場に屋外で長時間勤務をさせない、など)
指定を受けると、こういった配慮義務に手厚く守られることになります。

長い警察人生を送っていると、大きな病気や大きなケガに見舞われることがあります。
その時にも、その職員の健康状況に応じた働き方が守られていますので、とても安心です。

§6.普通に職場環境が良い(ハラスメントが少ない)

昭和拝命や平成拝命の元警察官などが、ネットで「警察の闇」「警察はブラック」「ハラスメントは日常茶飯事」などと書いているようです。

それは、昭和か平成の古い警察のことですね。
令和の警察は、昭和や平成の警察とはほぼ別物です。
これを読まれるあなたには、最新情報を「令和の警察」にアップデートしてもらいたいです。

令和の警察が、昭和・平成の警察と違うところは、ハラスメントへの姿勢だと思います。
昭和・平成の時代は、掛け声的に「ハラスメントはなくしましょう」でした。
でも、令和の警察は「ハラスメントをする職員は、去れ!(辞職せよ)」です。
令和の時代の監察課は、ハラスメントにはとりわけ厳しいです。

「なくしましょう」と掛け声だけかけたところで、なくなりません。
令和の警察では、問答無用で、職場から去るように言われます。

警察も人が集う職場ですので「警察には、ハラスメントはまったくない」とはいいません。しかし、少なくとも、ネットで言われているようなブラックなところではありません。
これから、警察を志すあなたには、恵まれた良い職場環境が待っています。
ネット情報とは、真逆の情報ですが、これが本当です。
ハラスメントが心配な方も、どうぞ安心して受験してきてください。

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§7.警察という良い仕事がパーソナリティに好影響を与える

警察という仕事は、人を守り、街の安全を守る尊い仕事です。多くの人から、その仕事ぶりを感謝されます。
社会的に信頼が高く、ある意味、人格者といった見方もされます。
自分の子どもでさえ「お父さんは警察官」などと言って、自分の親を誇りに感じるのです。
警察は「市民の模範になるべき」存在であり、本質的に良い性質の職業です。

「職業選択」というのは、想像以上に、自分自身のパーソナリティに大きな影響を与えます。
特に、警察という誇りある職業を選んだ場合、社会は警察に対して一定の尊敬の念を持って接してきてくれます。24時間365日、尊敬の念を持って接してくれます。
日々、誇りや市民からの尊敬や信頼を心に刻みこんでいきます。

そうする、生活態度やマインドは、ますます良いものになります。それが、自尊心や自己肯定感、誇りを高める「パーソナリティの好循環モード」に入って、どんどん強化されていきます。
あまり誇りを感じられない仕事の場合、そうはいきません。逆に「パーソナリティの悪循環モード」スパイラルに落ち込むこともあります。

警察官や警察職員は、年を重ねるほど、どんどん人格者になっていく人が多いように思います。
警察という職業そのものが、あなたをより良く変えていく原動力になるのです。

§8.素晴らしい上司や素晴らしい同僚・部下に会える

警察では、文句なく素晴らしい上司・素晴らしい同僚・素晴らしい部下に出会えます。
 ・実務能力にたけている
 ・いつもチームのメンバーのことを気に掛けてくれる
 ・明るいあいさつ、ユーモアのある雑談で、チームを明るく勇気づけてくれる
 ・新しいことや難しい現場があっても、決して逃げず、前向きにチャレンジし続ける
そんな仲間です。

そういう上司や同僚・部下と同じ職場で働けると、一生その職場で、同じメンバーでずっと仕事がしたいと思います。そのような人と一緒にできる仕事は、苦しいことも苦しく感じません。本当に毎日が楽しいです。

そんな良い出会いが、あなたにもきっとありますよ。
あなた自身も、良いメンバー・愛されるメンバーになっていってくださいね。

§9.職場にレベルの高い人が多い

いまや、警察にも、ノンキャリで、東大・京大・早慶出身の人が増えてきました。それだけでも普通にスゴイですが、学歴だけではありません。各分野出身のレベルの高い人がいます。
一例をご紹介します。

現役の医師が警察官

厳密にというと「現役」ではないかもしれませんが、医学部医学科を卒業して、医師免許を持った方が、現職の警察官をしています。
医師国家試験をパスして、某大学病院で勤務医をしていたそうです。
なんでも「医者が嫌になった」とかで、一念発起して勤務医を辞め、警察官を受験したのだそうです。

霞が関の現役キャリア官僚が警察官

東大を卒業して、某省に入り、霞が関でキャリア官僚をしていた方が、現職の警察官をしています。
わざわざキャリア官僚を辞めてノンキャリ警察官をする必要はないと私などは思ってしまいますが、なんでも「デスク相手ではなく、本当に人の役に立つ、相手の仕事がしたい」と、きっぱりとキャリア官僚の身分を捨て、現場で地にまみれて警察官をしています。

プロスポーツ選手から警察官に転身

元プロ野球選手、元プロサッカー選手、元プロボクサーの現職警察官が、けっこういます。
某チームでレギュラー選手だったり、プロボクサーの方は地区大会でチャンピオンだったりした方です。
転身の理由は「スポーツでは長く食べていけないから」「安定した職業に就きたかったから」だそうです。

他にも、様々な経歴の方がおられます。
公認会計士や司法書士、獣医師、気象予報士などの難関資格を持っておられる方、トライアスロン大会で優勝された方など、「なぜ警察官なの?」と思うような人がたくさんいます。

人生は、人それぞれです。
でも「警察官になって、人と話をし、人の役に立ちたい」との志は同じです。
警察には、様々な市民が来訪します。様々な市民の心情を理解するために、警察は、いろんな経歴の人にいてほしいです。
スゴイ・すごくないは関係なく、同じ志で一致団結して、みんなで協力して、犯罪や事故のない明るい社会づくりに貢献していきたいものです。

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§10.表彰制度が充実しており励みになる(お給料もアップする)

警察には、内部でいろいろな表彰制度があります。代表的な表彰をご紹介します。
・警察庁表彰(長官表彰、局長表彰など)
・警察本部長表彰(賞詞と賞誉の2種類がある)
・部長表彰(刑事部長表彰、交通部長表彰、地域部長表彰など)
・所属長表彰(警察署長表彰、自動車警ら隊長表彰など)
大きく分けると、この4種類があります。

ちなみに私は、警察庁表彰1回、警察本部長表彰43回、部長表彰は3ケタ、署長表彰はもっとたくさん受賞しました。
警察庁表彰や警察本部長表彰では、必ず副賞が出ます。
例えば、受賞記念の置時計をもらったり、県警特製キーホルダー、県警特製マグカップなどがもらえます。

表彰を受けることは、本当に嬉しいです。表彰式は、警察をしていて本当に誇らしい瞬間です。
私の県警では、部長表彰以上は、県内全所属に伝達がありました。受賞者と功労内容が、表彰式の様子とともに、写真入りで紹介されるのです。
自分の名前や顔写真がそれに掲載されると嬉しいですし、同期や仲間が受賞していたりすると、励みになったります。

さらに良いことは、本部長表彰「賞詞」以上を取るとお給料がアップすることです。
私は、本部長表彰「賞詞」を7回受賞しました。その都度、基本給が数万円単位でアップしました。基本給がアップするので、ボーナスも残業代も自動的にアップします。

ただ、これはけっして、自慢で書いているわけではありません。
表彰は本当に誇らしいし、これを読んでおられるあなたにも、ぜひ表彰をたくさん受けてほしいと思ってあえて書きました。
ぜひ私に続いてください。

あなたがまず狙うのは、警察学校での成績優秀者(本部長表彰)です。
警察学校で成績優秀表彰を受けると、お給料がアップします。しかも、その後の出世(昇任)に大きく反映されますよ。

§11.礼儀作法や社会常識を学べる

警察は、市民の方々とお会いするのが仕事です。
老若男女、古今東西、主義・思想など、ありとあらゆる人とお会いします。
そのため、警察は、どこで誰と会って話しても大丈夫なように、礼儀作法や社会常識の涵養には注意を払っています。

それを最初に学ぶのが警察学校です。本当にもうイヤというくらい、礼儀作法や社会常識を指導されます。
警察学校の教官は、あなたを「どこに出しても恥ずかしくない警察官」に育てるため、心を鬼にして指導をしています。

・挨拶の言葉
・敬礼
・返礼
・話の聞き方(傾聴)
・共感の示し方
・非礼があった時の謝罪の仕方
・守秘義務
・より戻し
・別れ際の作法
などなどです。

わざわざお金を出して、カルチャーセンターの「マナー教室」や「エチケット教室」に通う必要はありません。
警察に入ると、警察学校で、タダで一流の礼儀作法やマナーを学ばせてもらえます。

礼儀作法や社会常識がある人は、どこに行っても愛されます。尊敬されます。制服を脱いだ非番のときにも、退職してからも、身に着けたものは誰も奪うことができない財産・人的資本になります。

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

【良いところ⑤】「私生活」編

「私生活」編の目次
§1.異性にモテる
§2.合コンのお誘いが多い
§3.パワーカップルが多い
§4.経済的にゆとりのあるライフプランが組める
§5.年金はなんと驚異の「5階建て」
§6.自分の職業を聞かれると嬉しい
§7.子供に「お父(母)さんは警察官」て作文読んでもらえて泣ける
§8.全国警察職員が加入する「BenefitStation」サービスを利用できる
§9.警察共済組合の宿に安く宿泊できる
§10.クレカ「JPカード」で宿泊旅行をゲットできる

【警察面接の全過去問が手に入る】
警察の質問はこれで全部!
>>面接全過去問はこちらから

§1.異性にモテる

私は、28歳で警察試験に合格するまで、民間企業で働いていました。
その当時は、あまり異性からモテるということはありませんでした。彼女もいませんでした。

ところが、警察官になった29歳、突然、モテ期が訪れました。突然モテるようになりました。合コンやお見合いの話が、次から次へと入ってきたのです。
この環境の変化には驚きました。

民間企業の時には、出会いは職場のOLの同僚だけでしたが、異性との出会いの環境が大きく変化したと思います。
「警察官効果」以外のなにものでもないと確信しました。

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§2.合コンのお誘いが多い

警察に入ると、先輩や上司が、よく合コンやお見合いをセッティングしてくれます。

合コンのお相手で多いのは、
 ・県庁さん
 ・市役所さん
 ・学校の先生
 ・看護師さん
です。
これまで、恋愛にそれほど積極的でなかった私でしたが、10回くらいは合コンしたと思います。

合コンと言っても、私の場合は、それほど浮かれた気分ではなく、年齢も30歳を超えていたので、「真剣な婚活」のつもりで参加していました。
私の場合、結局、合コンではご縁はありませんでしたが、合コンで結婚した人が何人もおられました。

警察になったら、こんな出会いを楽しんでください。
また、出会いはたくさんあるので、良い伴侶を見つけてくださいね。

§3.パワーカップルが多い

警察官や警察職員のご夫婦には、パワーカップルが多いです。パワーカップルとは、夫婦ともに年収が高いご夫婦のことです。
誰も、お金目当てで一生涯の結婚相手を選んでいるわけではないですが、結果としてパワーカップルが多いです。

警察のパワーカップルの一例をご紹介します。
 ・夫警察官 妻警察行政
 ・夫も妻も警察官
 ・夫警察官 妻県庁or市役所
 ・夫警察官 妻学校の先生
 ・夫警察官 妻看護師
 ・夫警察行政 妻県庁or市役所
 ・夫も妻も警察行政
この組み合わせになると、30代でも世帯年収は1,000万円をゆうに超えてきます。

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§4.経済的にゆとりのあるライフプランが組める

警察官や警察行政になると、年とともにお給料が増えていきます。年齢とともに基本給が上がる年功序列なので、年とともに指数関数的に伸びる印象です。

年とともに年収が指数関数的に伸びるので、ライフプランをゆとりを持って組むことができます。
・結婚式・新婚旅行
・子どもが欲しい
・マイホームの購入
・マイカーの所有
・子どもの大学受験
・仕送り
・老後資金
・介護資金
・万が一の時の生活防衛資金
「堅実な生活態度」(職務倫理の基本)で生活を送れば、経済的に困ることはまずありません。

定年後も安泰です。年金も手厚く、退職金も期待できるので、定年後にお金の不安が激減します。
ライフプランに余裕が持てることは、人生の安全と安心につながります。もちろん、安心して職務に専念できます。

§5.年金はなんと驚異の「5階建て」!

年金は、なんと実に「5階建て」or「6階建て」です。
 ・1階 国民年金(基礎年金)
 ・2階 厚生年金
 ・3階 退職等年金給付(給料天引きで自分たちで積み立てます)
 ・4階 警察共済年金「ゆとり」(高利率!自分で積み立てます)
 ・5階 iDeCo
 ・【+α】6階 民間の個人年金

多くの警察官・警察行政職員は、老後の年金は5階建てです。
中には、5階建てでは気が済まず、さらに個人年金に入って「6階建て」にする人も多いです。
5階建て・6階建てであれば、年金や老後の心配はないです。

もっとも、これらの原資は、すべて自分たちのお給料からの積み立てです。
しかし、全部「給料天引き」で引き落とされているので、「知らないうちに」どんどんたまっている感じです。

もう、これ以上の積み立ても必要ないので、残った余剰資金で、家族サービスや個人の趣味、大切な人への贈り物など、毎日の生活の質を豊かにすることに、お金を使っていけます。
人生に選択肢があるのは、本当にありがたいことです。

【元警察人事があなたに贈る】
まだ間に合う!
本当に合格できる!
あなたなら合格できる!

キミマル塾長

試験に合格できないと意味がない
絶対合格できる勉強法で学ぼう

§6.自分の職業を聞かれると嬉しい

「仕事は警察官です」
「○○警察本部で勤務しています」
警察になると、職業を聞かれるのが嬉しいです。誇らしい気持ちになります。
苦労して合格して入った警察です。どこに出しても恥ずかしくない職業ですよね。

これから、一生、職業を聞かれ続けます。
・子供さんが、幼稚園や学校にあがったとき
・小学校に上がったとき
・大学や専門学校に入るときも
・独り立ちして就職するときにも
・身元保証人になるときにも
職業欄に「警察」と書きます。

職業を聞かるそのたびに、警察の仕事の誇りを、心に新たにしてください。

§7.子供に「お父(母)さんは警察官」て作文読んでもらえて泣ける

幼稚園の卒園式や、小学校の授業参観の日には、定番のお約束行事があります。
「お父さん(お母さん)へのお手紙」です。

子供が「お父さんは警察官。ぼくもお父さんのようになりたい」って、作文を読んでもらえると、ホロっと目頭が熱くなります。
子供も子供なりに、「これを書くと、お父さん、泣くだろうな」と想像しながら書いているのかもしれませんが、子どもにそう言ってもらえると、やっぱりとても嬉しいものです。

これからも、警察の仕事、頑張ろう!
子供に恥ずかしくない仕事をしよう!
…作文を聞いて、感動して、そんな思いを新たにします。

「作文読んでもらって、涙」…は、本当によくある「警察の親あるある」です。

§8.全国警察職員が加入する「Benefit Station」サービスを利用できる

ベネフィット·ステーションとは、株式会社ベネフィット・ワンが運営している福利厚生サービスです。警察共済組合だけでなく、他の団体も加入していますが、われわれ警察共済組合員は、そのなかでも特別なサービスの提供を受けています。

たとえば、キャンペーンをよく開催しています。
・ミスド 500円割引チケット
・ハーゲンダッツ・アイス 500円割引チケット
・松坂牛1kg プレゼント
などなどです。
私も、結構当選しているんです。
ささやかなイベントですが、そこそこ当たるので、毎回、抽選がちょっと楽しみです。退職しても会員で入れるのです。

例えば、私がよく参加しているものでは
・「健康のために歩こうキャンペーン」
といったイベントがあります。
これは、サイトと歩数計アプリを連動させ、仕事中に歩いているだけで、歩数の多い上位の人に2,000~3,000円分のポイントがプレゼントされます。私も2回、上位入賞しました。

他にも、イベントがあって、気に入ったイベントに参加できます。
いずれも、案内チラシやカタログが定期的に全員に配布されるので、QRコードなどで申し込みをします。
警察になったら、ぜひ楽しんでみてください。

§9.警察共済組合の宿泊施設に安く宿泊できる

警察には、警察共済組合員専用の宿泊施設があります。
ここで、代表的な宿泊施設をご紹介します。

ホテル グランドアーク半蔵門(東京 半蔵門駅)

・皇居を見渡せる環境抜群
・警察庁で表彰を受ける時にはここに宿泊する
・警視庁では結婚式も
・他の施設と比べて料金が少し高い

プリムローズ大阪

・大阪府警察本部と大阪城の直近
・地方から大阪府警を受験する時には使ってみよう(一般人でも宿泊可)

プリムローズ有朋(埼玉)

・埼玉県警察本部の直近
・私は、大阪旅行では多用しています。
・地方から埼玉県警を受験する時には使ってみよう(一般人でも宿泊可)

博多サンヒルズホテル

・福岡県警察本部の直近
・地方から福岡県警を受験する時には使ってみよう(一般人でも宿泊可)

警察共済の宿泊施設には、各種割引が使えます。
夏休み期間中や年末年始期間中に宿泊すると、大人1泊「500円」で泊まれることも!
安すぎです。
警察職員になれば、あなたもこの施設を、安い料金で利用できますよ。旅行のお供にどうぞご利用ください!

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§10.クレジットカード「JPカード」で宿泊旅行をゲットできる

警察職員は「JPカード」というクレジットカードに加入できます。Japan Police Cardです。三井住友カードのカードです。
私もこのカードを愛用しています。
還元率は0.5%と決して高くはないので、通常の支払いには使いませんが、このカードを持っていると、かなり便利なことがあるのです。

私の一番のお気に入りは、警察共済組合が行うキャンペーンに参加できることです。
私は、これまでこのキャンペーンで、2回、家族旅行が当たりました。
・1回目
 ディズニーランドオフィシャルホテルの家族宿泊
・2回目
 全国のどこの温泉でも選べる温泉家族宿泊
 私は家族で有馬温泉に泊まりに行きました。

また、§9で紹介した「警察宿泊施設でJPカードを使う」と、宿泊料金が20%OFFになります。
年会費は永年無料なので、警察職員になったら、持っていて損はない1枚です。お得に使えます。

【良いところ⑥】「女性が働きやすい環境」編

「女性が働きやすい環境」編の目次
§1.女性に優しい職場雰囲気
§2.産前・産後休暇
§3.育児休業
§4.育児短時間勤務
§5.互助会から休業中も給料相当分のお金が支給される

【面接の質問はこれで全部!】
採用試験担当の警察人事があなただけに贈る
>>面接全過去問はこちらから

§1.女性に優しい職場雰囲気

1.女性に優しい職場雰囲気

女性警察官の場合、妊娠が判明した時から、もう現場対応はさせません。
すぐに、デスク勤務などに配置換えになります。
当然ですが、大変おめでたい慶事ですので、周りは喜んでその変化を受け入れてくれます。

令和の警察は「女性が働きやすい職場」を本気で目指しています
それは、本庁(警察庁)の大方針です。だから、警察本部長じきじきに「女性が働きやすい職場」づくりに指示を出されます。
これを守らない職員は、ハラスメント職員として、厳しい処分です。

しかし、処分うんぬんの前に、いまの警察には、女性が働きやすい職場づくりを目指す、というコンセンサス(共通認識)がいきわたっています。
女性警察官を目指す方、女性警察行政を目指す方、本当に安心して警察に入ってきてください。
また、夫になられる方も、遠慮なく、どうぞ積極的に「男の育児休暇」を取得してください。いま、男性の育児休暇取得がすごく増えていますよ。

2.女性に優しい休暇

・結婚休暇(最大7日間 男女とも)
・生理休暇(整理がキツイときも遠慮なく休めます:年休とは別に)
・結婚休暇(結婚の前後に休めます)
・不妊治療通院休暇
・妊娠症状対応休暇(最大10日間)
・流産休暇(最大7日間)
・つわり休暇(つわりのときも普通に休んでください:年休とは別に)
・妊娠中の通期免除休暇(満員電車や自動車通勤などで体が心配なとき)
・妊娠中または出産する場合に保健指導を受けるための休暇
・産前・産後休暇(最大24週間)
・育児休暇(子が3歳に達するまで)
・子の看護休暇(最大10日間)
・(夫が)妻の出産付き添い休暇
・(夫が)育児参加休暇(最大8週間)

§2.産前・産後休暇

・産前休暇の期間は、出産予定日の8週間前から
・産後休暇の期間は、出産から8週間
それぞれ取得可能です。

なお、労働基準法上は、産前休暇は「出産予定日の6週間前」からと定められていますので、警察を含む公務員の8週間前というのは、より恵まれています。

なお、「双子」などの場合は、産後休暇は、8週間の原則に限定せず
・最大16週間まで休暇を取得可能
です。
公務員だからこそ受け取れる、手厚い保証です。

§3.育児休業

「育児休業」というのは、産後休暇の「後」に取得する「休業」のことを言います。
「育児休暇」と「育児休業」という言葉ありますが、厳密には、この2つは別物です。

・「育児休暇」:「産前休暇」と「産後休暇」のこと
・「育児休業」:産後休暇のあと引き続き休むこと。規定上は「休職」にあたる

育児休業の場合、「休職」に当たりますので、育休に入る前に、警察本部長から、育児休業の辞令を受け取ります。同じく、復職する時には、本部長に復職願を出し、復職の辞令を受けます。
本部長から辞令を受ける、正式な休業になるのです。だから、安心ですね。

ご存じでしょうか?
一般企業の場合、育児休業期間は「1年間」or「1年半」と定められています。
ところが、警察を含む公務員の場合は「3年間」です。
3年間という期間は「地方公務員の育児休業等に関する法律」という法律に定められています。
公務員は、とても恵まれています。

また、1人の子どもにつき、育児休業期間が3年間と決められているので、仮に、3年おきに子供が3人生まれた場合、最大9年間、ずっと育児休業期間、ということがありえます。
「籍はあるけど、長い間、姿を見ない」…みたい女性職員は時々います。
それでも身分保証がされます。
本当に、恵まれた職場だと思います。女性の方は、こういった制度を活用して、安心して仕事と子育ての両立を図っていってくださいね。

警察は、女性も一生続けられる仕事ですから。

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

§4.育児短時間勤務

女性には、さらに「育児短時間勤務」制度というものが用意されています。
都道府県警によって、若干、運用に違いがありますが、基本的には「お子さんが小学校に上がるまでの約6年間、短時間勤務で良い」というものです。

育児短時間勤務の具体的な取り方(フレックス取得が可能)

・毎日午前中だけ勤務して、午後は退庁する
・子どもの送迎を終えた後、午前10時に出勤して、午後4時に退庁する
・月曜日から水曜日までは仕事をするが、木曜日と金曜日はお休みする
といった感じです。
自分の好きな時間に、フレックスに自分で勤務調整ができます。

ただし、もちろん、給料は勤務時間に応じて少なくはなります。
たとえば、毎日午前中だけ仕事をする、というスタイルを選択すると、お給料は「4時間/8時間」になって、半分の額となります。これは、仕方がないので受け入れてください。

でも、自分の勤務時間を、フレックスに自分で調整できるので、安心して育児と仕事の「両立」をできるのは、本当に大きいです。
最近は、女性警察官や女性職員が育児短時間勤務を取得するのが当たり前になりました。普通に、女性は全員、育児短時間勤務を取得しています。
受け入れる職場環境も良いので、どうぞ本当に安心して、本当に自由に短時間勤務をお取りください。
これも「令和の警察」の働き方改革です。

§5.警察互助会から休業中も給料相当分が支給

育児休業中は、原則として、お給料はもらえません。休んでいる人にまで、税金でお給料が出ない、というのは当然のことでしょう。
しかし、収入がなくなってしまうのは家計には大変痛いです。
実は、それをカバーする制度が、警察にはあるのです。

それが「育児休業手当金」と「警察互助会」の2つです。

育児休業手当金

育児休業を取得すると、警察共済組合から「育児休業手当金」というものがもらえるようになります。これはありがたいです。
では、「育児休業手当金」が、いくらもらえるかというと、
・育休開始から180日間 基本給の2/3
・育休開始181日目から365日まで 基本給の1/2
の額が支給されます。

ありがたいですね。
ただ、1年間が終わると「育児休業手当金」も支給されなくなってしまいます。
でも安心してください。次に登場するのが「警察互助会」です。

警察互助会

育児休業2年目以降の女性職員を支援するのが、「警察互助会」です。
育児休業中の女性職員に、支援金を支給します。
支給額については、各都道府県警の警察互助会で異なりますが、おおむね「基本給の1/2」が支給されると考えてください。
3年目まで支給するところが多いようです。

では、警察互助会の支援金は、どこから来ているのでしょうか。
育児休業手当金は「税金」が原資ですが、互助会の支援金は、各都道府県警の全職員によって支えられています。
例えば、私の県では、警察職員は全員、毎月のお給料から強制的に2,500円が天引きで引き落とされていました。
互助会の支援金は、育児休業だけでなく、病気やケガで休業する人にも支給されますから、「困った時はお互い様」精神で、文句を言う人はいませんでした。

警察に入りたいと考えている女性の方は、安心されましたでしょうか。
勤務の面でも、金銭の面でも、また職場雰囲気の面でも、さまざまな支援が用意されています。
「令和の警察」は、本気で「女性が働きやすい職場づくり」に取り組んでいます。
女性にとっても、最良の職場環境だと断言できます。
安心して、警察に飛び込んできてください。

【元警察人事の「合格力」を使え!】

【1万円オトク&5個の特別プレゼントあり】警察面接 全模範回答集『完全版』(警察人事)【警察受験者必見】元警察人事で現在公務員予備校講師の筆者が『警察面接「全模範回答集」』を日本で初公開します。あなたは面接対策で悩んでいませんか?実は合格率90%超のメソッドがあるのです。警察試験を知り尽くす筆者が詳しく解説します。...

警察官・警察職員の「イマイチなところ」

【イマイチ①】「職場環境」編

「職場環境」編の目次
§1.給料がバズらない
§2.良くも悪くも年功序列と終身雇用
§3.仕事をしていない人と給料に差がない
§4.仕事ができる人間ほど業務量が増える
§5.当番や当直勤務がある(警察官・男性職員)
§6.当番や当直勤務は夜に寝られないことが多い
§7.当番・当直勤務が多く体を壊しやすい
§8.仕事がすこし危険
§9.人事異動が定期的にある(良い仲間との別れ)
§10.警察の「外の世界」を知らない・知ろうとしない

警察人事があなたの面接カードを完全完成
難しいこと・面倒なことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる!
>>『面接カード完全作成講座』

§1.給料がバスらない

警察は給料は高いです。

ただ、世の中には、月収100万円、1,000万円、1億円と稼げる人がいます。
YouTuber、投資家、個人事業、会社経営など、稼げる人から公務員を見ると「これくらいのお給料で、長時間拘束されて、おまけに重い責任まで背負わされて、気の毒」と見えるようです。
自分の力で稼げる人の目線になると、これはある意味、本当だなと私思います。

警察は、お給料が安定しています。一般からすると高いです。ボーナスもたくさんもらえます。
ただ、どんなに頑張っても「決められたお給料以上」にもらえることは決してありません。
どんなに頑張ってもお給料は、バズらないです。

稼ぐ力のある人
短期間で収入をバズらせたい人
一攫千金を目指す野心のある人
…こんな人は、公務員生活や警察人生は、合わないかもしれません。

§2.良くも悪くも年功序列・終身雇用

いま、世の中は急速に変化しています。
日本でも、かつての年功序列・終身雇用は崩れつつあり、専門性や能力を重視する欧米化が進んでいます。
ところが、警察や公務員は、いまだに年功序列・終身雇用をかたく守り続けています。

年配の警察官は、体力・気力が衰え、機動性がなくなります。
実際に警察の現場では、若い警察官の方が役に立つことも多いです。多少経験が足りなくても、行動力のある警察官の方が役に立つことが多いです。

でも、実際実際の警察では、50代の働き盛りを過ぎた中高年警察官が、とても役に立つ若手警察官の2倍も3倍もお給料をもらっています。若手警察官が不公平を感じても仕方ありません。
これが年功序列社会のデメリットです。

また、完全終身雇用制度ですので、別に一生懸命に働くなくても、定年までずっと身分が守られます。
終身雇用制度は、安心して職務に専念できるというメリットがある反面、意欲のない働かないおじさんを大量生産する根本原因になります。

§3.仕事をしていない人と給料に差がない

§1で「お給料がバズらない」とお話をしました。
実は、仕事をして実績を残してもバズりません。一生懸命仕事をしても、しない人とそれほど差がつかないのです。

いまは、成果主義・能力主義に普通になってきました。民間企業では、お給料に2倍も3倍も差がつくという話はよく聞きます。
たしかに警察でも、仕事をすると「少し」は上がります。表彰を受けるほど頑張ると「少しは手取りが増えます。しかし、それはあくまで「少し」であって、民間企業からすると「誤差」のようなものです。

成果主義・能力主義の裏面は、リストラです。民間でも諸外国でも、成績の振るわない社員は、すぐにリストラやレイオフの対象になります。
一方、警察には、リストラは、基本ありません。民間企業からすると、「大甘」の別世界に映るかもですね。

ただ、私から見ると、こういった状況の中でも、警察では、職員一人一人の意識は高く、仕事に対するモチベーションもとても高いです。ある意味で、なんの報いも罰もない状況で、この士気の高さは「奇跡」のようにさえ感じます。

それを見越して、面接官は、意識の高い受験生を優先的に採りたいと考えています。

【警察面接の全過去問が手に入る】
警察の質問はこれで全部!
>>面接全過去問はこちらから

§4.仕事ができる人間ほど業務量が増える

仕事ができる人は、時間を管理し、効率的に仕事をこなせるので、仕上がりが早く、しかも丁寧で素晴らしい結果を出してきます。

一方、仕事をしない・できない人に任せると、無駄に時間を使うのに、仕事の質が低く、市民から苦情を受けたり、重大なミスや問題を発生させます。市民の生命・身体に直接影響があるような仕事は、怖くて任せられません。
上司は、やむを得ず、仕事の出来る職員に、また仕事をお願いしてしまうのです。

仕事が出来る人からすると、どれだけ時間を効率化したり努力の最大化を図っても、次から次から仕事が舞い込むので、本当にイヤになってしまうこともあります。
それでも、やっぱり「俺がやらないと、警察署が回らないよな」と士気を奮い立たせて頑張っています。

仕事を任されて嬉しい反面、業務量のあまりの多さに、「同一賃金、同一労働に反するよな」…なとどついグチが口をついて出てしまいます。

§5.当番・当直勤務がある(警察官・男性職員)

警察官(男女とも)と男性の警察行政には、当番勤務や当直勤務があります。
女性の警察行政職員には、ありません。

警察には「運営規則」という規則があり、「24時間警戒態勢の義務」が定められています。それを根拠に、当番や当直勤務についています。
テレビ番組の『警察24時』でも、夜中に活動する警察官の姿が描かれていますね。あれは、当番や当直勤務中の警察官なのです。
犯罪は、夜にこそ発生しますので、警察になる場合、当番や当直勤務は宿命です。

ただ、この当番・当直勤務…実は、中高年には「イマイチ」なところなのです。
若いうちは、24時間寝ずに仕事をしても、大して体に負担は感じないのですが、中高年になると、夜の24時間勤務は、そうとう体に応えるのです。

実は、私も、警察署の当直勤務中、突発性難聴と腎臓病になってしまいました。
40代後半になると、当番や当直が怖くなる人もいます。
今後、65歳定年になりますが、60歳代で24時間勤務ができる職員がどれだけいるのか、いまから心配になります。

なお、女性の警察行政職員には、基本、当直勤務はありません。
まれに、都道府県警察の裁量で、女性警察行政職員にも当直が課されることがありますが、現場に出ることは絶対にありません。電話番や女性被留置者の補勤などが主な業務になると思います。
難しいことや危険なことはしませんので、どうぞ安心してください。

§6.交番の当番や当直勤務は夜に寝られないことが多い

交番や看守のように3交代や4交代制で24時間勤務をすることを「当番」勤務といいます。
一方、おおむね1週間に1度、警察署や警察本部で24時間突発事案対応に当たる勤務を「当直」勤務といいます。

実は、交番や警察署によって、かなり忙しさに差があります。
忙しい交番や警察署では、24時間、一睡もできずに完全徹夜というのはよくあることです。
逆に、忙しくない交番や警察署に行くと、当番・当直中、一度も現場がなかったということもあります。
たとえば、新宿の歌舞伎町や大阪の梅田といったところの警察官は、とても大変です。
一方で、たとえば、高級住宅地や郊外の旧集落を受持ちに持つと、逆にとても楽です。

特に、中高年になると、徹夜続きの仕事は、体を壊す原因になってしまいます。中高年になると、当番や当直が怖くなります。
すごくイマイチです。

でも、新人の時には、徹夜上等!で、忙しい交番などを希望してほしいです。
新人の時に、現場を数多く経験できると、その後の警察人生がとても楽になります。
若いうちに苦労してください!
若いうちに苦労できると、早いうちから、刑事でも警備でも、希望する部署に行くことができます。また、出世も早いですよ。

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

§7.当番・当直勤務が多く体を壊しやすい

交番や自動車警ら隊、機動捜査隊、留置管理課の看守といった勤務形態の人は、3~4日に1日、24時間勤務の「当番」勤務があります。
また、警察署の専務警察には「当直」勤務があります。都道府県警や警察署ごとに運用は異なりますが、警察署当直では5~8日に1日、本部総合当直は月に1~2日、当直があります。

体を壊しやすい要因①徹夜勤務

当番・当直勤務は、24時間勤務です。24時間単位の交代制です。
忙しい交番や警察署に行くと大変です。朝出勤してから翌朝の交代時間まで、ずっと現場だったということもあります。
24時間起きている、というのは、不通に体には応えます。徹夜勤務が続いて、体を壊すことがあります。

体を壊しやすい要因②激務

警察官の仕事は、基本的に厳しい仕事です。
刑事や生活安全など専務警察に入ると、通常業務で、たくさんの事件事故が入ってきます。
重要犯罪の被疑者なら、24時間追及をします。事件送致になると、書類の編綴で夜通しの仕事になります。「48時間」「72時間」という送致時間は、待ったなしです。

しかも、警察の仕事は「感情労働」です。肉体を酷使するだけでなく、メンタルも酷使します。文字通り、心身ともに疲れ切ってしまうことがあります。
これが定年まで続くので、心身のバランスを崩す職員が出てくるのは当たり前、という状況になります。

体を壊しやすい要因③出前

当番や当直勤務になると、出前(配膳サービス)が普通になります。
出前で頼む食事は、どれもこれも味付けが濃いです。塩分・カロリー高めです。
これを、当番・当直中の食事ごとに食べ続ければ、体が変調を起こしてしまいます。

体を壊しやすい要因④夜中のインスタントラーメン・間食

体を壊しやすい要因はまだあります。
夜中のインスタントラーメンと間食です。

現場が続くと、体力を使うので、出前の食事以外にも食べ物や甘いものが欲しくなります。
すると、夜中の0時ころ、お腹がグゥッと鳴り「この後もどうせ現場があるんだから、栄養補給しておかなきゃ」と自分に言い訳をしたり、「とにかく何か食べたい」と欲求に駆られたりします。
インスタントラーメンは、汁まで全部飲み干す人も多いです。甘いお菓子は、食べれば食べるだけ、さらに食べたくなります。
若いうちは大丈夫でも、中高年になると、こういった暴飲暴食のツケが、体の変調や病気になって現れてきます。

体を壊しやすい要因⑤不規則な生活

最後に、警察官の不規則な生活です。
警察官の生活が不規則になってしまう一番の要因は「急な呼び出し」です。
突発重大事案が発生すると、当直体制だけでは人員が足りず、電話で呼び出して非常招集することになります。
・「いつ呼び出しがあるか分からない」
・「いつも携帯電話を身に着けていないといけない」
これは、警察官の大きなストレスの1つです。メンタルがやられます。

私が当直をしていたとき、同僚が突然「耳が聞こえなくなった」と言ったことがありました。「突発性難聴」になって、そのまま緊急入院になりました。
別の班では、当直中に、トイレに行ったきり帰って来ないので、行って見てみると、トイレの個室で「脳卒中」で倒れ亡くなっていた、ということもありました。
こういったことはまれなケースではありますが、激務と不規則な生活のストレスが要因です。

当番や当直勤務が多い人は、特に、ご自身の身体のケアが必要になります。健康診断や人間ドックには、必ず行かなければいけません。

§8.仕事がすこし危険(殉職もある)

警察は公安職です。
公安職には、警察の他、消防・自衛隊・海上保安庁などがあります。
しかし、警察は、他の公安職より、「危険度」が高いといえます。常に、危険と隣り合わせの仕事が多いです。

では、具体的に、どのような現場が危険なのでしょうか?いくつか危険な現場をご紹介します。

①交通事故現場

警察官にとっては、一番身近な危険です。
交通事故の多くは、
・道路の真ん中
・車が激しく行きかう中
・見通しの悪いところ
なでで発生します。
事故が発生しやすい場所だから、事故が発生します。
警察官は、そういった状況の中で、事故処理や交通整理をしなければなりません。

最近は、スマホに夢中の運転手も多いです。中には、飲酒運転をしている運転手もいるでしょう。高齢運転手は、そもそも反応が遅いです。
交通整理の現場は、かなり緊張する現場です。

②交通取締り

交通取締りも、危険が多いです。
違反者は、逃走することがあります。なんとか切符処理をまぬかれるために、加速して検問を突破しようとしたりします。そういうときに事故が起きやすいです。
全国警察では、まれに殉職事案が発生します。殉職事案の多くは、この交通取締り中に発生しています。白バイ隊員や地域警察官が亡くなることもあります。
亡くなるだけでなく、殉職数の10倍、大きな事故に遭い大ケガをする事例が報告されています。
交通取締りは、「警察法2条」に定められた「警察の責務」です。必ずしなければならない使命です。だからこそ、しっかり安全を確保して、安全優先で取締り活動に当りたいです。

③けんか・暴行・傷害の現場

けんかや暴行、傷害の現場では、興奮している人が多いです。
相手を傷つけるだけでなく、臨場した警察官に対しても、くってかかってくる者もいます。頭突き平手打ちなどをしてくる者もいますし(公務執行妨害で現行犯逮捕)、なかには、凶器を持っている者もいます(銃刀法所持で現行犯逮捕)。

我々警察官は、普段から、特に受傷事故に遭わないよう訓練を繰り返しています。しかし、何が起こるか分からないのが「警察の現場」です。注意が必要です。
「まさか」「想定外」は、警察ではあってはいけません。
反撃や凶器所持などを想定して、臨場する前にしっかり準備していくことが大切です。

④持凶器事案

けんかや暴行・傷害の現場より、さらに緊張が高まるのが「持凶器現場」です。
110番指令の段階で、持凶器と分かっている現場があります。
・「夫が、刃物を持って暴れている」
・「男が、奇声を発しながら日本刀を振り回している」
などです。

このような現場では、警察官がケガをする可能性が、さらに一層高まります。
こちらは、必ず事前に、チームの連携・役割分担と、装備品を準備してから現場に向かいます。
役割分担は、誰と誰が前に出るか、誰と誰が側面・後方に配置するか、誰が無線を吹くかといったこと。
装備品は、大楯や刺す股、警杖、警棒などをあらかじめすぐに取り出せるように、袋から取り出して、パトの後部座席に出しておきます。
けん銃の使用を頭に入れておく必要がある場合もあります。

我々は、どのような現場でも絶対に受傷しないよう、普段から訓練を繰り返しています。制圧法、武器や装備品の使い方の訓練を繰り返しています。
現場が入ってから、慌てて準備をしているのでは遅すぎます。大切なことは、平素から有事に備えて、しっかり準備をしておくことです。

⑤変死の現場

「変死」というのは、医師により看取られなかった死、のことをいいます。医師法でいうところの「犯罪死の疑いのある死体」を指します。
ただ、ここでイメージしているのは、犯罪死ではなく、いわゆる「ご自宅での孤独死」のようなケースです。
ご自宅での孤独死は、最近ほんとうに増えてきました。そのすべてに警察が現場臨場します。変死の現場は、警察官にとって、とても身近な事案です。

変死の場合、亡くなっているのに気づくのに時間がかかることが多いです。多くの場合、死後数日から数週間経ってから発見されます。
そこで問題なのは、腐敗臭やご遺体の損傷状況ではありません。亡くなった死者が、生前持っていた「病気」です。

私たちは、変死現場では、マスク、ゴム手袋、ゴーグル、防護服、靴カバーなど完全防備で検視を行います。でも、
しかし、なにがあるか分かりません。何が出てくるか分かりません。
検視の時、大切なことは、チームワークです。検視チーム全員が、それぞれの役割を果たし、1つ1つ手続きを確認しながら作業を進めることが大切です。
そうすれば、病気の感染は100%防止できます。
実際、変死の現場で病気をもらった警察官は、私は知りません。

【論作文は暗記科目!暗記で勝つ!】
たった2題解くだけで本当に得意科目に
論作文試験は暗記科目!
>>警試塾個別講座「論作文添削講座」

§9.人事異動が定期的にある(良い仲間との別れ)

「良いところ」で、定期的に人事異動があるので、イヤな人とすぐにオサラバできる、と書きました。
ここでは、逆のことも起こり得ます。
つまり、良い上司や良い同僚と一緒になった時にも、いつかは別れる時が来ます。「このチームでずっとやりたい」と思っても、人事異動は定期的に必ずあります。別れの日は必ず来ます。

特に、良いチームから一転、翌年は悪いチームになってしまった時には、人事異動が恨めしく思われることがあります。

§10.警察の「外の世界」を知らない・知ろうとしない

警察の仕事に一生懸命に打ち込むあまり、警察の「外の世界」にまったく興味を示そうとしない人がいます。
警察に全力集中…それはそれで、とても良いことなのですが、外の世界に対する好奇心が少なく、想像力が限定され、「引きこもり」になってしまうのは、もったいないです。

実は、警察官が「引きこもり」になるには原因があります。
それは、常日頃、組織から「外部の人との交際は、節度を保て」と指導を受けるからです。

確かに、暴力団や累犯者などと親しく交際することは、問題があることもありますが、「節度を保った交際」であれば、もっと部外の人と接するべきだと私は考えます。
私自身、部外の良質な人とは、積極的に交際をしてきました。その結果、知見が広がり、人生の選択肢が広がり、運を引き寄せることができました。

警察の仕事に真剣で熱心な人ほど、「引きこもり」にならず、外に出かけていってほしいです。

【まだ間に合う!】
警察人事があなたの面接カードを完成させる
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

【イマイチ②】「警察学校」編

「警察学校」編の目次
§1.慣れるまでの1か月が一番苦しい(ここを耐えよう)
§2.教官が厳しい
§3.規則が細かく規律が厳しい
§4.24時間共同生活
§5.自由に携帯電話・マイカーを使用できない
§6.自由に外出・外泊できない
§7.先輩と同室になることがある

【合格者限定】
絶対辞職防止&優等賞とって卒業
>>警試塾Premium講座「警察学校完全サポートコース」

§1.慣れるまでの1か月が一番苦しい(ここを耐えよう)

警察学校は、最初の1か月が一番苦しいと思います。
これまでと環境が激変するからです。
 ・毎朝6時起床
 ・分刻みのスケジュール
 ・走って移動
 ・徹底した礼儀作法の指導
 ・24時間共同生活
 ・連帯責任
 ・自分の時間がない
 ・スマホ禁止、マイカー禁止、たばこ禁止、酒禁止
こういったことが、初日から一気に押し寄せてきます。容赦なく、この生活が、毎日毎日、来る日も来る日も、続きます。
まるで永遠に続くように…

ここまで生活が激変するのですから、普通の人なら、面食らっても仕方がありません。
中には、強いショックを受ける人もいます。

「最初の1か月はつらい」
これを知っているのと、知らないのでは、天国と地獄の差ができます。
・天国は、1ヵ月を過ぎれば、かなり楽な学校生活になることを知っている人
・地獄は、この苦しみが「永遠」に続くと錯覚する人→そのまま「辞職」になります
です。

警察学校は、あなたが警察官として長く生きていくために、全員が必ず通らなければならない関門です。
警察学校に入る前から
・「最初の1か月はつらいもの」
・「たとえどんなことがあっても絶対に辞めないぞ!
と決意を決めておいてください。

これまで警察官になるために苦労してきたのですから、1ヵ月で自ら「辞職」しないよう、歯を食いしばってがんばってください。
最初の1か月だけ乗り越えられれば、あとは本当に「急に」ラクになりますので。

§2.教官が厳しい

教官が厳しいです。
ホントに!マジで!アホほど!厳しいです。
すぐ怒鳴ります。すぐ命令します。すぐキレます。すぐ睨みます。すぐに否定します。
理不尽です。横暴です。頭ごなしです。門前払いです。

警察学校は、軍隊なのです。脱落者を見極める場、なのです。
基本的には「教官のしごきに耐えられない奴は、警察官になっても耐えられない。ここで辞めろ」というスタンスで接してきます。

最初は、教官の態度は、理不尽極まりなく、パワハラではないかと思うかもしれません。
しかし、実はパワハラではないです。
教官の、この厳しさに耐えてください。
教官の言うことを、ただひたすらに聞いて、守り、指示どおりに命令をこなしてください。
言い訳・反抗は、一切NGです。
言い訳・反抗をするものは、すぐに辞職になります。

でも、実はけっこう愛情あります。

警察学校の厳しさには理由があります。
現場は、警察学校の10倍厳しいからです。どんなにつらい現場でも、逃げる警察官を作り出すわけにはいきません。
あなたは「市民を守る最後の砦」です。市民の盾となって、体を張って、この街を守らなければなりません。警察官の仕事は、本当に甘くはないのです。

叱られている時には、分からないかもしれません、教官が叱るのは「あなたのため」です。きれいごとではなく、本当に、愛情を持って叱ってくれているのです。あなたの役に立つ警察官に成長させることだけを願っています。
ここをどうぞ忘れずにいてほしいです。ここを間違ってうけ取ると、警察学校生活を続けられなくなってしまいます。

【合格者限定】
絶対辞職防止&優等賞とって卒業
>>警試塾Premium講座「警察学校完全サポートコース」

§3.規則が細かく異常なくらい厳しい

警察学校は、規則と規律の場所です。
警察組織で、規則違反・規律違反はナシです。

警察学校では、毎日、
・毎朝6時に起床
・起床したら、すぐに寮室の整理整頓
・教場当番は、他の寮生が起きる前に、当番活動を始めます
・日朝点呼が終わったら、警察体操をして、すぐにランニング
・ランニングをしている間に、当直教官の寮室点検を受けます
・良質の整理状況が悪い寮生は処罰されます
・ランニングが終わったら、すぐに朝食の用意
・食事も仕事です。規律を守って食事をとります
・朝食が終わったら、1時限目の授業の準備
・教場当番は、朝食後にすぐに担当教官から指示を受けます
・授業が始まる前、学生は、教官が来るのを起立して待ちます
・毎日、始業前に、全員で「職務倫理の基本」などを暗唱します
……などなど、です。
警察学校の生活は、このように分刻みで進み、すべてが規律正しく、整然とルールに従って進んでいきます。

では、なぜこんなに規則や規律が厳しいのでしょうか?
それは警察が、市民の「生命・身体・財産」をお預かりする仕事だからです。
警察の仕事には、緊張感が必要です。命がかかった仕事に「気のゆるみ」は許されないです。
そのために、警察学校では、規則と規律を徹底して教えるのです。
理由あって厳しいことを、知っておいてください。心が少しでも楽になると思います。

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§4.24時間共同生活

警察学校は、全寮制です。基本的に、4人部屋、6人部屋、8人部屋というのが普通です。
部活やサークルで合宿に行ったことがある人を除けば、ほとんどの人は、これまで集団生活の経験はないと思います。私もありませんでした。

警察学校では、24時間、共同生活をさせます。
授業も、訓練も、柔道剣道の術科も、当番も、共同課題も…そして、寝食まで24時間共同生活です(寝室だけはカーテンがある半個室です)。
警察官は全員、同じように警察学校で共同生活をしてきました。教官も同じです。おそらく平成拝命の教官は、もっとつらい学校生活・共同生活を送ってきたと思います。
警察学校では、あえて、すべてを共同生活にしています。

1人になれるのは、トイレ(大)をしている時か就寝時間だけです。

警察の仕事は、すべて共同作業で行います。
泥棒の捜査も、ひき逃げの捜査も、SPの要人警護も、交番の相勤も…全部、自分以外の誰かと一緒にします。
チームに溶け込めないと、早期退職につながります。

でも、これまで集団生活の経験のない人も安心してください。
みんな、警察学校で初めての集団生活を経験します。初めての共同作業を経験します。
最初は戸惑うことばかりだと思いますが、そのうち共同作業にも慣れていきます。
慣れるまでが一番大変です。
最初の一番つらい時期を、必ず乗り越えていってください。

合格者から続々「奇跡!」「コスパ最強」の声|警察人事 責任監修の新学習法】

§5.自由に携帯電話・マイカーを使用できない

スマートフォンは、入寮初日にすべて没収されます。

週に1回程度は、決められた時間にだけ使用ができます。ただし、それでさえ、通話内容や相手、送信内容などを確認されることもあります。
都道府県警によって、運用は多少異なりますが、少なくとも数か月は、自由にスマートフォンを使用できません。

マイカーも同じです。
都道府県警によっては、マイカーで入寮できるところもありますが、その場合でも、すくなくとも数か月は、運転禁止のところが多いです。
都道府県警によっては、そもそも、運転は一切禁止、というところもあります。

不自由なことが多いですが、これが警察学校というところです。
半年間、10ヵ月、みんな同じなので、我慢するしかないです。

【合格者限定】
絶対辞職防止&優等賞とって卒業
>>警試塾Premium講座「警察学校完全サポートコース」

§6.自由に外出・外泊できない

入寮してから、少なくとも1か月間は、外出禁止です。

入寮したら最後、警察学校の外へは一歩も外出できないと考えてください。
外出できるのは、病気やケガの時くらいかもです。
1か月くらいすると、ようやく外出ができるようになります。ただし、外出できる時間が決められていて、ほんの4~5時間だけ、というところもあります。

自宅に帰ったり、外泊できるようになるのは、さらにもっと後です。
昨今は、コロナウイルスの関係で、外出・外泊が厳しく制限されています。
コロナ最盛期に、結局卒業まで一度も外泊が許されなかったという都道府県警もあったようです。
さすがにそれは、本当に大変だったと思います。
いまは、コロナもようやく落ち着いてきましたので、このようなことはないです。

ただ、今後の状況がどうなるかは誰にもわかりません。
外出・外泊はできると思いますが、念のため、「外出・外泊できたらラッキー」くらいに思って入寮するくらいが、精神衛生上ちょうどいいのかもしれません。

【警察面接の全過去問が手に入る】
警察の質問はこれで全部!
>>面接全過去問はこちらから

§7.先輩と同室になることがある

大規模警察では、先輩と同室になることがあります。
先輩と言っても、ほんの2~3か月前に入寮したばかりの「先輩」もいるのですが、この先輩方が、けっこう「先輩顔」をしてきます。
同室の先輩のために辞めた、という人も少なくないです。

警察学校の初任科で、先輩と同室にさせることに、私は反対です。
せめて、やすらげる寮室には、先輩・後輩関係を入れないで欲しいと思うからです。
でも、あえて先輩と同室にさせることを、警察学校の方針にしているところもあります。

良い先輩ならいいのですが、こればかりは運のところもあります。
あまり良くない先輩と同室になった時には、2~3か月すれば、先輩は卒業していきます。
卒業までが長いですが、ここは「2~3か月間、耐えてやる」と覚悟を決めるしかないかもです。
これまでの人生経験を活かして、どんな先輩とも上手に付き合っていってほしいです。
本当に困ったら、教官に相談してください。部屋の移動が可能な場合があります。

【合格者限定】
絶対辞職防止&優等賞とって卒業
>>警試塾Premium講座「警察学校完全サポートコース」

【イマイチ③】「仕事」編

「仕事」編の目次
§1.仕事中、いつ110番があるかとドキドキする
§2.制服を着て仕事をするとかなり緊張する
§3.制服姿ではしてはいけないことがある
§4.交通取締りで暴言を吐かれストレスを感じる
§5.実績目標(ノルマ)がある
§6.現場判断(擬律判断)が難しい現場がある
§7.警察が嫌いな人からは嫌われる
§8.応援要請しても応援が来ないことがある
§9.得意分野・不得意分野の仕事がある
§10.警察は苦情を受けやすい職業
§11.動画を撮影されることがある
§12.定期的に「術科訓練」がある
§13.働かないおじさんが現場で足手まといになる
§14.(番外)めん類を出前で頼むとノビて食べられない

【まだ間に合う!】
警察人事があなたの面接カードを完成させる
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§1.仕事中、いつ110番があるかとドキドキする

110番はいつかかってくるかわかりません。
どんな内容の110番なのかも、まったくわかりません。

だれが、いつ、どこで、なぜ、どのように、なにをしたのか…
現場臨場をする前に、想定される状況を、可能な限りすべて頭にいれて、対処していかなければなりません。

泥棒なのか、強盗なのか、傷害なのか、殺人なのか、交通事故なのか、災害なのか人災なのか、応援が必要なのか?
被疑者はいるのか?、逃走中なのか、被疑者の人着は?、負傷者はいるのか、けがの程度は?、目撃者や関係者は確保できそうか?
今のことなのか、過去のことなのか、管轄は?、広域か?…

なにがいま現場で発生しているのか、110番が来るまでまったく分からないのです。

ある意味、どこでどんな事案が発生しても、すべての事案に対応できる警察官は超人的だと思います。
110番通報が入った時には、警察官は本当に緊張します。
いつどんな110番があるか。

警察官はいつもドキドキしながら勤務時間を過ごしているのです。

§2.制服を着て仕事をするとかなり緊張する

制服警察官は、いつも緊張しながら仕事をしています。
制服で街を歩くだけで、市民の視線を一身に受けます。注目の的になります。

警察官やパトカーに出会ったとき、ドキッとしたり緊張したりしたことはありませんか?
制服警察官やパトカーに乗った警察官を見るだけで、反応してしまいます。
これが、制服や警察官の引力です。

実は、警察官も、制服を着ているだけで緊張しています。
制服を着ているだけで、市民の注目を集めます。
制服を着ているだけで「見られているな、私」と感じます。
「市民の模範にならなければならない」…制服を着ているだけで、プレッシャーがズシリとかかってきます。

もしかすると、あなたが新人警察官として交番に配属になった時、最初に感じるのは、この「制服ストレス」「制服プレッシャー」かもしれません。

逆に、制服を脱ぐ瞬間は、快感と解放感を感じると思います。
制服を脱いで一般人に戻るときに、あらためて、制服の「プレッシャーの重さ」に気づかされると思います。

§3.制服姿ではしてはいけないことがある

警察官が制服姿ではしてはいけないことがあります。

「制服でしてはいけないことリスト」を、簡単に列記しますね。
・ガム
・タバコ
・飲食
・雑談
・傘さし
・ハンドポケット

ガムをかんでいる警察官を見たことはありますでしょうか?
傘さししている警察官を見たことがありますでしょうか?
…見たことないですよね。

実は、これらがダメ、と規定した文書はありません。
警察官が、リストにあるようなことをしたからといって、処分できる規定はないのです。

ただ、市民から見て「不快」を感じさせるものであることは事実です。
警察組織では、「一般常識」に照らし合わせて、あくまで自主的に、このような行為はしないよう「エチケット」として指導しています。

罰せられることはないのですが、市民からは確実に苦情が寄せられます。
特に最初はわずらわしく思われるかもしれません。
でも、すぐに慣れます。
警察官になったら、公衆の面前で、こういったことはしないでおくのがエチケットであり、無難です。
あなたにとって安全です。

【論作文は暗記科目!暗記で勝つ!】
たった2題解くだけで本当に得意科目に
論作文試験は暗記科目!
>>警試塾個別講座「論作文添削講座」

§4.交通取締りで暴言を吐かれストレスを感じる

交通取締りを受けて、嬉しい人はいません。
点数を惹かれたうえに、違反金まで取られます。
例えば、普通車を運転しながらスマホで通話すると「3点・18,000円」の行政処分になります。

だから、交通取締りの現場では、違反者から、けっこうな確率で文句を言われます。
「俺ばかり取締って、卑怯だ」
「他にもっとやることがあるだろう」
「この前の強盗事件はどうなった?こんなことをしてないでもっと仕事をしろ」
果ては、
「税金泥棒」
「寄生虫」
といった暴言まで言われることがあります。

警察官としては、淡々と切符処理するだけです。決して見逃しはしません。否認をするなら、否認の手続きに移行するだけです。

ですが…です。

ですが、文句や暴言も仕事のうち、とは分かっているのですが、言われる側からするとやはりストレスを感じます。
こちらは「痛ましい交通事故を1件でも減らしたい」「交通事故でケガをしたり、人生が激変してしまう人を1人でも減らしたい」そんな使命感を持って、歯を食いしばって頑張っているのに、です。

ただ、違反者の文句や暴言にも、じきに慣れていきます。
場数を踏んでこちらの経験値が上がっていくので、話術がどんどんうまくなり、そのうち文句を言われる前に、言われないように誘導できるテクニックも身についてきます。
ベテランになってくると、違反者から「ありがとう」と言われるようになったりします。
交通取締りで、違反者から「ありがとう」と言われたら一人前です。
そのくらいになると、ストレスも減って、だいぶ楽に切符を切れるようになります。

面接試験では、よく「ストレス耐性」について問われます。
市民からの心無い言葉にストレス耐性があるか見られます。
「ストレス耐性」は、面接試験ではとても重要な評価項目です。
「ストレス耐性」について、実際にどのように面接で質問されるか、興味のある方は、元警察人事がまとめた『警試塾の標準テキスト』をご覧ください。

§5.実績目標(ノルマ)がある

実は、警察にも、ノルマがあります。

ただ、民間企業のノルマとは少しイメージが違います。
民間企業だと、ノルマ達成・未達成は、給与や処遇に直接に影響があったりします。
しかし、警察の場合は、そこまで直接に影響はしません。
たとえば、仮にノルマの2倍を達成しても、お給料は悲しいくらいバズりません。すぐに何が変わることもまったくありません。

ただ「月間(げっかん)」といって、犯罪検挙や交通違反検挙を、都道府県警内の全所属で、数字を競い合う期間があります。
たとえば「窃盗犯捜査月間」「指名手配被疑者取締り強化月間」「職務質問強化月間」「飲酒運転取締り月間」などです。

イマイチなところは、署長や次長、課長といった幹部が、「他の所属には負けるな!」とばかりに、かなり強いハッパをかけてくるところです。
幹部によっては、月間期間中の実績を棒グラフや一覧表にして、毎日課員に見せる人もいます。
相対的に実績が低調だったり、幹部が考えるレベルの実績に届いていない課員には、特に厳しい指導が来ます。
そのため、月間期間中は、課内や所属内がピリピリしたり、雰囲気が悪くなったりします。

月間が終われば「嵐が過ぎた後」のように、元の静けさに戻ります。
成績優秀者は表彰され、長い目で見ると、月間の成績が人事考査に反映されていくことになります。

§6.現場判断(擬律判断)が難しい現場がある

現場の判断(「擬律判断」といいます)は、現場警察官にゆだねられています。
たとえば、
・緊急逮捕するのか準現行犯逮捕するのか
・本件で逮捕するのか、別件で逮捕するのか
・そもそも逮捕するのか、任意同行するのか
・基本でいくのか、簡易でいくのか
などなどです。

判断に迷うことが往々にしてあります。専務の捜査員に、指揮伺いをすることもあります。
この現場で迷わなければならないことがあるのが、イマイチなところです。

基本的には、現場経験を積み、階級が上がるほど、正しい擬律判断ができるようになります。
また、できるようにならなければなりません。

いまはまだ、現場判断の自信はないかもしれませんが、将来、自信を持って、現場で職務執行ができるようになってください。
自信を持って職務執行ができるようになると、警察ほど楽しい仕事はなくなります。

そのために、新人の時や巡査の時に、たくさんの現場を体験してください。
新人や巡査の時は、失敗しても周りが教えてくれます。
新人の時には「苦労は勝手でもしろ」です。

成長のコツは「最速で小さな失敗を重ねること」です(ただし、致命傷は避けること)。

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§7.「警察が嫌いな人」からは嫌われる

世の中には、警察のことが大嫌いな人が、一定数います。

例えば、
・犯罪者
・暴力団
・半グレ
・交通違反で切符を切られた人
・思想的に警察が嫌いな人
などです。
職業上「嫌われ役」なので、ある程度嫌われることは仕方がないです。

でも、ひとつだけ覚えておいてほしいことがあります。
それは、彼らは、あなたが嫌いなわけではないということです。
あなた個人ではなく、「警察官」が嫌いなのです。

現場では、よく露骨な嫌悪感を受けることがあります。
でも、それはあくまで「制服」が嫌いなのであって、あなたに嫌悪や憎悪を向けているわけではないから、誤解しないようにしてください。
そもそも、逢ったばかりの人に嫌われる理由などないです。

警察の制服は「憎悪の対象にもなることがある」…ここは、こういうものだと、諦めるしかないですね^^;

§8.応援要請をしても応援が来ないことがある

どのような現場でも、応援要請をすれば、大勢の警察官が応援に駆けつけてくれます。
警察には「数で勝負する」ところがあります。

しかし、応援要請をしても応援が来ないときがあります。
最悪の場合は、1人で現場対応をすべてしなければならない時があります。

例えば、事案が相次いで発生している時や、へき地のため距離的・時間的にすぐに応援に行けないとき、などです。

いつも応援に慣れている警察官は、1人ですべて対応しなければならない現場では心細く感じるかもしれません。
しかし、そういうときこそ、慌てたり、対応を誤ってはいけません。

1人で現場対応しなければならないことは、地方の警察や郊外の交番によっては、普通のことです。
平素から、自分1人だけでも現場対応できるよう、不断に実力を育てていくようにしていって欲しいです。

「その時」は、ある日とつぜんに訪れます。避けては通れません。

§9.得意分野・不得意分野の仕事がある

警察の仕事には、得意分野・不得意分野があります。
できる人になるほど、専門性が高くなるので、専門以外の仕事ができなくなってしまうのです。

たとえば、交通畑一筋の人は、窃盗の現場に苦手意識を持っていたりします。
たとえば、同じ刑事でも、捜査第一課と捜査第二課では、捜査の内容がかなり違います。
盗犯や強行では「敏腕の刑事」と言われた人でも、知能犯や告訴事件をいきなりやれと言われてもできないと思います。

警察官は、自分の専門の畑を持っています。警察でも、専門制・分業制が進んで、高度プロフェッショナル化しています。
しかし、その反面「他の業務は全くできない」というコンプレックスも感じています。

特に、初めて専務警察に入るときと、長く専務警察を務めた後に地域警察官に戻るときには、このギャップとコンプレックスを感じることが多いです。

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§10.警察は苦情を受けやすい職業

警察は、市民から、苦情やクレームを受けやすい職業です。
警察は市民と接することの多い仕事ですが、市民に会うたびに「この対応で、苦情は受けないかな?」ということが、やけに気になります。

苦情の内容で多いものは、次のようなものです。

1.振る舞いに関するもの

「警察官がタバコを吸っていた」
「警察官がガムを噛んでいた」
「110番の現場で談笑していた」

2.言葉遣いに関するもの

「警察官に『バカ』と言われた。バカはお前の方だ」
「警察官に叱られた。警察官は、偉いのか?」
「警察官から侮辱の言葉を受けた。謝罪しろ」

3.職務執行やパトの運転に関するもの

「パトカーが信号無視をした」
「パトカーが駐車禁止の場所に車を止めていた」
「パトカーがサイレンを鳴らして、うるさい」
などです。

苦情やクレームは、警察署に直接電話がある場合、警察本部の監察課に電話がある場合、110番通報する場合、文書で正式に抗議する場合…などがあります。

クレームの受理をしたら、警察署警務課や本部監察課は速やかに厳正な調査を行い、誠意をもって苦情申出者に回答します。
ウソやごまかしは一切ナシです。
非があれば謝罪します。
しかし、非がないものまで謝罪はしません。非がなければ、組織は全力で職員を守ってくれます。

警察は、良くも悪くも、とても目立ちます。
取締り機関ですので、市民の目は厳しいです。
正当な苦情を受けると、当然かなりストレスを受けます。
そのようなストレスを受けないために、平素から常に、自らの身を振り返り、市民から苦情やクレームを受けない職務執行に当りたいものです。

【7年間採用試験を担当してきた警察人事があなたに贈る新学習法】

§11.動画を撮影されることがある

警察現場を撮影するヤカラがいます。
迷惑系YouTuberや半グレと言われる人たちです。
YouTubeを検索してもらうと、現場警察官の動画がたくさん出てきます。
「警察官から嫌がらせを受けました」
「警察官から怒鳴られました」
「○○県警 違法職質」
などなどです。

中には、実名を掲載している動画も見られます。
自分たちに都合の良い部分だけを「切り取り」し、ミスリードしています。
警察官に対する悪意満載です。

世の中には様々な人がいます。
中には、警察に悪意のある人もいます。

動画の撮影や会話の録音は、我々の職務執行では想定の範囲内です。普通にあることと、と考えて行動する必要があります。
撮影や録音の有無にかかわらず、すべての現場に冷静に、法律や実務知識で理論武装して、どこに出しても恥ずかしくない言動、裁判に出しても勝てる、そんな行動で対処していきたいものです。

§12.定期的に「術科訓練」がある

警察では、定期的に、柔道・剣道・逮捕術など「術科訓練」という言われる武道九連があります。
柔道・剣道・逮捕術は、警察学校で終わり、ではありません。
一線署に行っても、本部に行っても、ずっと訓練が続きます。

通常の術科訓練に加えて、定期的に(通常年に1回)、都道府県警内では、全所属対抗の「術科大会」が開催されます。会場は、大々的に武道館など大きな会場を使います。

術科大会に選ばれる選手は、所属の「名誉」にかけて、署長などから「必ず優勝するように」などとハッパを掛けられます。
仕事で、プレッシャーを受けているのに、術科訓練でも微妙にプレッシャーを受けます。

術科訓練や術科大会は、もちろん、警察官に必要な心身の鍛錬を目的としています。
ただ、若手警察官は、ほぼほぼ全員、訓練には強制参加させられますし、練習や試合に熱が入ると、思わぬ大ケガをしたりします。

術科訓練や術科大会は必要なものだ、と頭ではわかっているのですが、訓練参加を強制されると、なんだだ少しモヤモヤします。

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

§13.働かないおじさんが現場で足手まといになる

警察には「働かないおじさん」がいます。
「働かないおじさん」には2種類います。
①昔は働いていたけど、いまは働いていないおじさん
②昔からずっと働かなかったおじさん

公務員は、身分保証が厚いので、それほど仕事をしてもしなくても、そこそこ頑張っていれば、クビにもなりませんし、お給料も年功序列でどんどん上がっていきます。

この「働かないおじさん」…若手職員にとっては、足手まといになることがあります。
理由を挙げます。

働かないおじさんが嫌われる理由

・口ばかり達者で、仕事はしない(「仕事しないなら口出しもするな」と言いたくなる)
・実況見分調書や違反者の対応など、面倒くさいことはすぐに若手に丸投げする
・若手を、パシリか半奴隷のように思ってコキ使う
・普通にパワハラ気味で、職場雰囲気を悪くする
・夜の仕事をおっくうがる(年を取ると体がいうことをきかなくなる…)
・そもそも実務能力が若手以下しかない
・部下の手柄を横取りする(部下に手柄を分け与えない)
・現場に来ない(指令で来ているはずなのに、いない…)
・責任ある現場・難しい現場からは、知らないうちに姿を消している
などなどです。

「働かないおじさん」は、すでに、警察の誇りを失っています。
警察の職場にとどまるべき人ではないです。

あなたは「働かないおじさん」にだけはなってはいけませんよ。
「朱に交われば赤くなる」という言葉もあります。近くにいるだけで、「働かないオーラ」が伝染します。距離を取った方がいいです。

一度きりの人生、せっかく警察を一生の仕事と選んだのです。
人から「働かない」と後ろ指をさされる警察官ではなく、不断に表彰を受け、若手の模範になり、いつも輝いている警察官で、ずっといてほしいです。

§14.【番外編】めん類を出前で頼むとノビて食べられない

警察の当番や当直で、めん類の出前をたのむのはNGです。
普通にノビて食べれなくなる可能性があります。

「めん類を頼むと、汚い現場がある」というジンクス(警察都市伝説)もあります。
おそろしいです…。

当番や当直で、どうしても麺類が食べたいときもあるでしょう。
そのときには、
・お金を無駄にするリスク
・汚い現場を引き寄せるジンクス
という2つのリスクがあることを覚悟してから、頼みましょうね。

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

【イマイチ④】「人間関係」編【対処法】つき

「人間関係」編の目次
§1.交番で相勤者と関係が悪くなるとメンタルが追い込まれることがある
§2.上司運が悪い年は職場雰囲気がとても悪い
§3.性格がきつい人が多い
§4.ハラスメントまがいの人がいる
§5.「働かないおじさん」がいる

【警察面接の全過去問が手に入る】
警察の質問はこれで全部!
>>面接全過去問はこちらから

§1.交番で相勤者と関係が悪くなるとメンタルが追い込まれることがある

警察学校を卒業すると、最初は全員、交番に配属になります。

交番は、基本的に、3日~4日に1回24時間勤務をする交代制を採っています。
3日に1日だけなのですが、その1日は24時間同じ人とずっと一緒に勤務になります。
一緒に交番で働く人、つまり相勤者の数は、多いところで3~4人、少なくとも1人はいます。交番では、基本的に1人で仕事はさせません。

しかし、この「相勤者」の当たり・ハズレで、交番勤務の雰囲気がかなり変わってきます。
特に、新人のときは、右も左もわかない状態です。相勤者に「全依存状態」でスタートしますので、最初の相勤者との相性は、かなり重大事になります。

良い人と一緒に仕事ができれば良いのですが、必ずしも相性の良い人とばかりでもありません。特に、クセの強い人と一緒になると、3日に1日の仕事がかなりしんどくなります。

人によっては、早まって、早々に辞職してしまうことにもなりかねません。

【対処法】相勤者と関係が悪くなった場合

直属の上司に、すぐに必ず相談してください。
「交番の○○さんと合わない」と早めに行ってくれれば、署内異動させてもらうことも可能です。職場実習では、指導員を定期的に変えることは、むしろ推奨されています。
心病むまで我慢する必要はありません。すぐに、必ず相談してください。
それが、お互いのためです。

§2.上司運が悪い年は職場雰囲気がとても悪い

上司は選べません。
良い上司ならいいのですが、馬が合わない人が来ると職場雰囲気がめっそう悪くなる時があります。

例えば、地域課長です。
同じ地域課長でも、職務質問を評価する人と、巡回連絡や情報収集を評価する人など、いろいろな人がいます。
自分は職務質問が苦手なのに「職質検挙以外には評価しない」みたいな指示が来ると、本当に毎日が苦痛になります。
イヤな仕事を毎日しなければならないことほど、苦痛を感じることはありません。
おまけに、実績も予想通り上がらずにいると、厳しい指導や小言や嫌味を言われるかもしれません。

警察には、大きな組織なので、いろいろなタイプの人がいます。
相性が合う・合わないは、長い警察人生では避けては通れないです。

ただ、これは、警察に限ったことではないかもしれませんが…。

【対処法】上司運が悪く、上司からターゲットにされそうなとき

・普段から「一芸」に秀でた分野を持つよう努力する
・「一芸」に秀でた分野を持っていると、どんな上司が来ても、尊重してくれる。
・できるだけ、物理的に距離を取る
・できるだけ、心理的にも距離を取る
・反抗せず、歯向かわず、「わかりました」と素直に命令や指示に従う(従順を振舞う)
・相手をディスらない・陰口も言わない(必ず相手の耳に入る)
・2~3ヵ月我慢して、これ以上無理そうなら配置換えを上司にお願いする
・メンタルが病むまで、絶対に我慢してはいけない
・可能なようなら、次の人事異動までひたすら我慢する

§3.性格がきつい人が多い①(実はいい人)

警察という職場の特徴は、比較的、性格のきつい人が多いところでしょう。

・職務質問に行っても、対象者に決して負けません
・粗暴犯、傷害累犯を相手にしても、一歩もひるみません
・暴力団や半グレを相手にしている組対課員、どちらが組員か分かりません
・武闘派右翼対策の対策に当っている警備課員
・柔道剣道の猛者
などなど
ふだん、このような仕事をしている人が多いですから、雰囲気は分かってもらえるでしょうか。

しかし実は、こういう人たちは、付き合いやすい人が多かったりします。竹を割ったような、気持ちの良い性格だったります。
仕事も一流です。その道のプロフェッショナルで、実績も抜群という人が多いです。
また、実は「隠れ人格者」だったりもするのです。

ただ、そうはいうものの、やはり言葉遣いがきついですし、たまにキレて手が負えないこともあったりします。
ご愛嬌と言えばご愛嬌なのですが、感じ取り方によっては、怖い・近づきにくいと感じる人もいるかもしれません。

【対処法】性格がきつい人と一緒に仕事をするとき

・性格はきつめだが、実はいい人
・怖がらず、避けず、むしろ、こちらから近づいて、教えを請うたり、甘えていこう

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§4.性格がきつい人が多い②(ハラスメントまがい)

「性格のきつい人がいる」その②は、その①とは反対のタイプの人です。
本物のハラスメントまがいの人です。
地の性格のきつさが、ハラスメントの形になって表に出る人が、警察には多いです。

令和の警察は「働き方改革の警察」です。
基本的に、ハラスメント撲滅は、努力目標ではなく、本当に撲滅されなければならないものです。
ですが、警察も、たくさんの人が集まる組織である以上、現実的に、ハラスメントは1件もない、とはいきません。

ハラスメント「まがい」…と書いたのは、本物のハラスメントであれば、それは処分の対象です。場合によっては、組織を去ってもらわなければなりません。
ですが、実際には「隠れハラスメント」は、なかなか表に顕在化してきません。

また、ハラスメントまがいの人に限って、職務質問がうまいとか、飲酒運転の取締り成績が群を抜いているとか、とかく「一芸」に秀でた分野を持っているものです。
幹部(特に警部以上の幹部)というものは、ハラスメントの撲滅より、とかく「目先の実績」といった目に見える数字に意識が行きがちです。
「ハラスメント」と「実績の向上」を天秤にかけ、ハラスメントが緊急事態でなければ、あくまで実績の向上を優先させる傾向があります。

多少のハラスメントを耳にしても、注意して、検挙の士気を下げてしまうと、全体として実績低下を招きますので、注意をすること自体にちゅうちょを感じています。

【対処法】パワハラ気味の人と一緒に仕事をするとき

・物理的に距離を取る
・無理な要求やできないことは、必ず「できません」ときっぱり拒否する
※ハラスメントをする人に対して「明確に意思表示」することはとても大切です
・相勤になってしまった場合は、逃げると逆効果になることが多いので、積極的に接触を試みる
・どうしようもない時には、上司や同僚に必ず相談する
心病むまで、我慢しては絶対にいけない
・さらにどうしようもない場合は、心療内科に行って「病気休暇の診断書」を書いてもらう

§5.「働かないおじさん」がいる

警察を含む公務員には、「働かないおじさん」が存在します。

基本的に、公務員は、頑張っても頑張らなくても、お給料は安定し、クビになることもありません。それでも、よほどのことがない限りクビにはなりません。
警察でも当然、仕事をしなければ叱られます。場合によっては処分されます。
ところが「働かないおじさん」は、その「よほどのこと」「ギリギリのライン」を良く心得ています。
上手に働いているふりをして、上手に働かないのです。

「働かないおじさん」の特徴

・口では偉そうに話しています
・気に入らない者の悪口を言い、こき下ろします
・仕事ができる人の足を引っ張る言動をします
・過去の武勇伝を語ります
・すぐにマウントをしてきます
・自分の思い通りにさせようと圧をかけてきます
働かないおじさんは、口がお上手で陰険です。
気に入らない同僚や仕事の出来る仲間をおとしめ、相手を引きずり下ろすことで相対的に自分の地位を上げようとするのです。

働かないおじさんは、特に若手の士気を大きく下げる存在です。
こういった人を、なかなか排除できないのは、警察組織だけではないかもしれません。
非違事案を起こしているわけではないので、組織もどうしようもないところがあるのです。

どうぞ、「働かないおじさん」に巻き込まれないように注意してください。
働かないおじさんに巻き込まれると、自分を見失ったり、警察という仕事に誇りをなくしてしまったりします。
「働かないおじさん」のねらい通り、無関係のあなた自身がおとしめられてしまいます。

【対処法】「働かないおじさん」と一緒に仕事をするとき

・まず「働かないおじさん」の言いなりにならなくても良い、と知ろう
※誰からも評価されず、若手からも陰口をたたかれるみじめな存在
・物理的に距離を取る
※一緒にいる時間をなくしていこう
・良い人やレベルの高い人と交わろう
※働かないおじさんのネガティブオーラではなく、良い人やレベルの高い人と接する機会を増やし、ポジティブオーラに接する時間を増やそう

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

【イマイチ⑤】「私生活」編

「私生活」編の目次
§1.規則が細かくわずらわしい
§2.私生活への干渉?がある(特に若手)
§3.休みたいときに休めない場合がある
§4.忙しい部署に行くと家族の負担が増える
§5.SNSへの投稿禁止
§6.副業禁止
§7.常に携帯電話を身に着けていないといけない
§8「目つきが悪くなった」と言われることがある
§9.私生活でも「市民の模範」のプレッシャーがある
§10.お金の知識がない
§11.【トンデモ級】交通事故・違反を起こすとかなり怒られる
§12.家族や友人・知人が警察官に捕まると関係が悪くなる場合がある
§13.仕事以外にはチャレンジ精神が湧かない

【警察面接の過去問が手に入る】
警察の質問はこれで全部!
>>面接過去問はこちらから

§1.規則が細かくわずらわしい

警察内部の規則

警察は規律を重んじる職場なので、部内で細かい規則があります。
・人事異動で新しい所属になった時には「住居届」が必要
・「住居届」以外の場所に宿泊する時には、事前に届け出が必要
・すぐに戻れない遠方へ出かける時には(日帰りでも)、事前に届け出が必要
・休みが欲しい時には、事前に届け出が必要(普通のことだけど厳しい)
・部外者とお酒を飲むときには、事前に届け出が必要
・海外旅行に出かける時には、必ず1か月前までに届け、本部長の承認が必要
・車やバイクを購入する時には、事前に届け出が必要(一部の都道府県警)
などなどです。

規則に違反した場合
①軽度な違反(軽い処分)

例えば、住居届以外の場所に宿泊する場合は、軽度な違反です。
この場合は、直近の課長に叱られます。しかし、それで終わりです。

②中程度な違反(やや重い処分)

署長のお叱りを受ける時には、始末書は覚悟しなければなりません。
始末書は懲戒処分ではありませんが、その年度の人事考査に影響があるでしょう。
主に、1つだけ違反を犯したときで、より重大な結果になった時が該当します。

③重い違反(重い処分)

重い違反の場合「所属長注意」「本部長注意」などの懲戒処分を受ける可能性があります。場合によっては、「戒告」など本物の懲戒処分を受けることもあります。
主に、複数の違反が重なり重大な結果になった場合や、1つの極めて重大な違反があった場合が該当します。
例えば、重複事案であれば、無断で遠方へ行き人身事故を起こすようなとき。
単独事案であれば、無断で海外旅行に行くような時です。

なぜ警察の規則は細かいのか

では、なぜ、こんな規則があるのでしょうか。

それは、重大突発事案が発生したときに、すぐに招集が掛けられるように、警察組織として部下の所在を把握しておかなければならないからです。
突発重大事案とは、たとえば、殺人や強盗、死亡ひき逃げ、死者ありの住宅火災、などの事案です。

警察は被疑者を捕まえてナンボです。被疑者を検挙できなければ、警察は市民から厳しい批判を受けるでしょう。
警察活動で一番大切なのは、初動です。初動・立ち上がりがすべてです。とにかく、初動捜査には人員が必要です。警察活動に隙はつくれないです。

特に若い人は、「警察が自由がない」と不満に感じる部分もあるかと思います。
中には、「規則が厳しい」「自由がない」という理由で、辞職してしまう人がいます。
「自由が欲しい」「縛られたくない」…こんなお気持ちは十分理解できますが、これらの規則を不自由・拘束とお感じであれば、警察は受験されない方がいいと思います。

警察は、規律でできている社会です。規則が細かく厳しいです。
警察を受験されるなら「細かい規則がある」…ここは知って入ってきてください。
規律も規則も、すべては市民の生命・身体・財産を守るためにあるのです。

§2.私生活への干渉?がある(特に若手)

警察では定期的に、私生活の状況について、上司が部下に確認を行います。

特に、若い警察官に対して、詳細に確認を行ったりします。
警察に入って間がない若い警察官は、もしかすると「私生活の干渉」と感じることがあるかもしれません。
しかし、実際には、「ある正当な理由」があって確認をされているのです。

私生活に関する具体的な確認項目

・交友相手
・交際相手
・結婚相手
・お金の使い方
・酒の飲み方
・健全な趣味の確認
・健康状態
・車の所有
・車の運転
・嗜好品
・SNS利用状況
・趣味

私生活を確認する「たった1つの理由」

ではなぜ、こんなにも細かく、しつこく、私生活を確認するのでしょうか。

その理由はたった1つです。
それは「警察職員であるあなたを守るため」です。
それがひいては「警察組織全体を守ること」につながっているのです。

キザに聞こえるでしょうか。
それは正論だよ、とお感じになったでしょうか。
しかし、事実は「あなたを守るため」と考えた方がより正しいのです。

私生活の確認により警察職員を守った例

過去にこんなことがありました。
・借金について確認 → 多額の借金が明らかに → 組織対応により辞職免れる
・酒癖について確認 → AA(アルコール中毒)の疑い → 治療につなげ再起につながる
・SNSの投稿が判明 → 捜査情報漏洩の防止につながる → 免職免れる
・警察に強い悪意ある女性との交際(工作)が判明 → 組織を去ることを免れる
などなどです。

私生活へ干渉されたと感じると、人権を制限されているようで不快に思うかもしれません。
ただ、ぶっちゃけた話、組織もあなたの私生活にまで、興味はありません。
まったく興味はありません。

あなたを守ること、そして組織の規律を守ることにだけ、関心を示しています。
どうぞ、そこだけは曲解されませんように。
それでも、私生活にまでいろいろと聞かれることに不快をお感じになるようであれば、警察の受験は考え直された方が良いと思います。
私生活の確認は、警察職員の宿命です。

§3.休みたいときに休めない場合がある

警察のイマイチなところの1つは、休みたいときに休めない場合があることです。
都道府県庁でも市区役所でも、他の公務員では、こういうことはほとんどないです。

休みたいときに休みが取れない一番の理由は、事件事故が突発的に入ることです。
事件事故だけは、予定どおりに起こってくれません。

小さい事案であれば、呼び出しもなければ、招集もないです。現在いる人員ですべて対応することができます。
しかし、大きな事案だとそうはいきません。大勢の署員や捜査員が必要になります。

「今日、家族と食事なんだよな。予約もしていたのに…」
「今晩、彼女と約束入ってたんだよ。最悪…」
内心で、テンションがダダ下がりです。
しかし、仕方ないです。市民のためです!これも給料のうちです。
内心では泣いていますが、顔では笑って「分かりました」と即答します。
警察の宿命です。

一方、警察の良いところで触れましたが、事前に休暇の届け出をしていた日は、「絶対に」休めます。堂々と休めます。
休みたいときに休めない場合もありますが、事前届け出があれば、例外です。事前届け出制度を活用していけば、マイナス面はかなりカバーできます。

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

§4.忙しい部署に行くと家族の負担が増える

夜中の呼び出しや突発事案の応招は、本人だけでなく、家族にとっても大きな負担になります。

夜中、寝ている時に警察署から応招の電話があれば、家族も一緒に起きてしまいますし、出勤の準備に付き合ってくれたりもします。
家族で予定していた行事が、キャンセルになってしまうこともあります。

家族のご理解とご協力なくして、警察の仕事は勤めあげられません。
平素の家族サービスは、警察官には必須科目です。

§5.SNSの投稿禁止

警察ではSNSの投稿は禁止です。

ここでSNSとは、
・Twitter
・Instagram
・Facebook
・YouTube
・TikTok
・LINEのグループチャット
などを言います。

ほかにも、
・ブログ運営
・HPによる情報発信
も禁止です。

ただし、アカウントを持ったり、他の人の投稿を「閲覧」することは全然問題ではありません。閲覧は、普通に大丈夫です。

禁止の理由は、全国警察では、若手警察官を中心に、SNSを使った安易な捜査情報の漏洩事案が相次いでいるからです。
例えば、
・Twitter「明日、○○へガサ入れでーす。4時起きっす。マジだる」
・Instagram「(自分の制服を彼女に着させて写真をアップ)マブのコスってな」
こんな具合です。
不適切ですし、ガサ入れの場所や時間を掲載するなどと言うことは、普通に守秘義務違反で、懲戒処分対象行為です。

安易で不適切な投稿を防止し、組織とあなた自身を守ります。
「してはいけないことは、絶対にしてはいけない」…警察で生きていくには、規律が大切です。

§6.副業禁止

副業も禁止です。
副業は、地方公務員法第30条「職務専念義務」に違反してしまうのです。

禁止される副業の例

禁止されている副業の例をご紹介します。
・YouTubeにゲーム実況の動画をアップして収益をあげる
・事業規模の不動産所得をあげる
・インターネットビジネスを行う
・本を出版する
・コンビニでバイトをする
・風俗業で働く
などなどです。

副業が明らかになった場合、明確な地方公務員法違反として処罰の対象になります。
場合によっては、停職・免職などの重い懲戒処分を受けることもあります。

認められている副業の例

一方で、認められている場合もあります。その一例をご紹介します。
・家業の手伝い
・ボランティアなどの地域貢献
・小規模農業
・任命権者や所属長が承認した副業
です。

こうやって見ると、少なくとも「副業でも稼ぎたい」系の副業は、すべて禁止になっているようですね。
副業禁止…というのは、いまどき時代に逆行しているようにも思われるかもしれません。
実際、その通りだと思います。
しかし、法令で定められているので仕方がありません。
承認されていない副業が露見した場合、少なからず処罰がありますので、必ず規則を遵守するようにしてください。

【警察人事があなたの面接カードを完成】
難しいことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§7.常に携帯電話を身に着けていないといけない

警察官は、普段の私生活でも、携帯電話を肌身離さず身に着けていなければなりません。

重大突発事案が発生した時、応招しなければならないからです。
そのため、日中はもちろん、寝る時にも、スマホを必ず枕元に置いて寝ます。
私も、
・銭湯では、30分おきに脱衣所に戻って電話をチェック
・映画館では、いつも着信がないかヒヤヒヤしながら、見る
・スマホは必ずバイブと併用
こんな生活を続けていました。

実際、

さらに、刑事など専務警察に入ったり、警部以上の幹部になると、必ず公用携帯電話も持たされます。普通に携帯2台持ち生活になります。

携帯電話のデメリット
①不通だと怒られることも

警察署から電話があって、1時間も不通状態でつながらないでいると、怒られることがあります。

②睡眠障害

まれに、携帯電話の待ち受けが原因で「睡眠障害」になる人もいました。

携帯電話を気にしないでいい部署
①交番勤務

交番勤務になると、呼び出しから解放されるので、ほぼほぼ携帯電話の待ち受けから解放されます。

②駐在所勤務

駐在所勤務も、基本、呼び出しから解放されます。
ただ、駐在所勤務の場合は、仕事とプライベートのオン・オフの境界が低いので、別の意味のイマイチがありますが…少なくとも、電話のストレスからは解放されることが多いです。

§8.「目つきが悪くなった」と言われることがある

同窓会や友人の結婚式に出席したときに「お前、目つきがわるくなったな」と言われることがあります。

これも、警察官という職業病かもしれません。
警察官は、疑い深い職業です。
被疑者や違反者などのウソや言い逃れを、そのまま素直に受け取るわけにはいきません。
働いている部署にもよるかもしれませんが、たぶん、本当に、目つきが悪くなっているんでしょう…。
女性には、ちょっとショックな言葉かもしれません。

「目つきが悪くなった」は、ある意味で「ほめ言葉」と解釈できなくもないです。
警察らしくなった証拠ですから。

ただ、もし「悪い目つき」で、一般市民や…もしかすると家族と悪い目つき」で接していたのかもしれない…と思うと、ちょっと反省させられる瞬間だったりしますね。

【採用試験を7年間担当した警察人事が贈る】
まだ間に合う!
あなたなら合格できる!
これで絶対合格できる!

§9.私生活でも「市民の模範」のプレッシャー

「制服を脱いでも、心に制服を」
どこかで聞いたことのある言葉ですね。
そうです。
採用試験の「勝負フレーズ」です。

警察官は、制服を脱いで非番になっても「市民の模範にならなければならない」というプレッシャーがつきまといます。

「市民の模範」の具体例

ここでいう「私生活で市民の模範」とは、次のようなことを言います。
・悪口、他人の噂話を言えない
・余計なひと言を言えない
 (例)接客の態度が悪いなどと店員を叱ってはいけない
・腹立ち、怒鳴り声を上げてはいけない
・無用なトラブルの原因になってはいけない
・路上駐車×
・あおり運転×(イライラ運転×)
などです。

「私服だから、どうせ、警察とはバレないだろう」
そう思うでしょ?
意外とそうでもないのです!
あなたが知らないだけで、世の中の人は、意外なほどとあなたを警察だと気づいています。
これは、元警察人事として断言しますが、「どうせバレないだろう」からバレて、監察事案(懲戒処分相当事案)になった事案は、めちゃめちゃ多いです。

・「接客態度がなっていない!」…と店員を𠮟りつけていませんか?
・「トロトロ走るな!」…クラクションを鳴らしてあおっていませんか?
・「ちょっとだけならいいだろう」…路上駐車していませんか?
・「ゴミ箱がない」…ごみの投げ捨てしていませんか?

意外なほど、市民は、あなたを「警察」だと知っているのです。
プライベートなのに、このプレッシャー!
けっこうイマイチです。

【まだ間に合う!】
警察人事があなたの面接カードを完成させる
手厚いサポート・相談も受けられる↓
>>『面接カード完全作成講座』

§10.お金の知識がない

警察を含めて、公務員にはお金の知識がなさすぎです。

例えば、次の言葉を聞いて、ピンときますか?
・源泉徴収
・所得税
・住民税
・年末調整
・標準報酬月額
・控除
・確定申告
・退職一時金
・保険
・相続
・不動産
これらを聞いて、何かピンときましたか?
具体的に、何をどうすれば「節税対策」になるのか、説明できますか?

私は、現職の時に、ファイナンシャルプランナー(2級)や簿記(2級)の資格を取りました。すこしだけ、お金や税金のことが分かります。
警察職員は、毎月安定して高いお給料が入ってくるので、あまりお金のことは気にならないかもしれません。
それにしても、お金にノーガードすぎます。

仕事に一生懸命であればそれでいいじゃないか…
そういったことは、国や都道府県が、責任を持ってやってくれるだろう…
そう持っている方もいるかもしれません。また、
お金のこと?ぜんぜんわからない…
と、半ばサジを投げている人もいるかもしれません。

お金の知識は、人生を豊かにしてくれます。
・人生のライフプラン
・お金の不安
・老後の不安
を解決してくれます。

お金は「汚い」ものではありません。
とてもとても大切な物です。
平素、市民のため・街のために、一生懸命に体を張って頑張っておられるのですから、せめてもう少し、お金の勉強をしましょう。
ファイナンシャルプランナー(FP)という資格をご存じですか?
FP3級は、国家資格で、税金や相続・不動産・投資など、体系的にお金の勉強ができます。
警察職員におススメの資格です。

§11.【トンデモ級】交通事故・違反を起こすとかなり怒られる

車で、交通事故や交通違反を起こすと、かなり怒られます。
特に、公用車(パトや捜査用車両)で事故や違反を起こすと、トンデモ級の大メダマを食らいます。

「私有車」で事故・違反を起こした場合
①「物損事故」を起こした場合

1当事故と2当事故では、扱いがだいぶん異なります。
1当事故の場合、始末書は覚悟してください。
2当事故の場合は、口頭で注意を受ける程度で終わることが多いです。

②「人身事故(通常)」を起こした場合

人身事故も、物損事故同様、1当と2当で扱いがかなり異なります。
ただし、1当で人身事故を起こした場合は、始末書はもちろん、「所属長訓戒」「本部長訓戒」などの懲戒処分を受ける可能性があります。
また、監察課で運転再教育を受けなければならないこともあります。

③「人身事故(安全地帯)」を起こした場合

安全地帯とは「横断歩道」や「歩道」などの、歩行者優先道をイメージしてください。
安全地帯で人身事故を起こすと、タダでは済まないです。
基本送致になるので、「懲戒処分」を覚悟してください。
死亡や重度後遺障害など、重大人身事故を安全地帯で起こした場合、最悪「免職」もあり得ます。

④「交通違反(青・白切符)」を起こした場合

始末書を覚悟してください。
始末書は、場合によっては人事考査に多少の影響があるかもしれません。
課長あたりから、かなりお叱りを受けることになります。

⑤「交通違反(赤切符)」を起こした場合

同じ交通切符でも、「赤切符」は別物です。
基本送致になりますので、「戒告」や「減給」などの重い懲戒処分の可能性があります。
安全地帯の人身事故同様、即決裁判に出頭し、罰金を納めます。

「公用車」で事故を起こした場合

パトカーやカブ、捜査用車両などの「公用車」で事故を起こすと、トンデモ級にお叱りを受けます。物損事故、人身事故ともに、トンデモ級です。

理由は、修理費用は、都道府県のお金(税金)から出さなければならないからです。

さらに、公費で修理費を出すためには、各都道府県議会で「修理代金支出の議決」が必要になります。
そうなると大変です。
議会で答弁する警察の代表者は、主に警察本部長です。
警察本部長が自ら、あなたが起こした事故の説明と謝罪をしなければならなくなるのです。

あなたが起こした事故のために、署長が本部長からお叱りを受けるのです。
だから、署長などは、トンデモ級に怒るのです。

逃げたら「ひき逃げ・当て逃げ(犯罪)」に!絶対逃げるな!

事故や違反を起こすと、かなりお叱りを受けたり、場合によっては重い処分があることが分かったかと思います。

ここでひとつ、重大な問題があります。
それは「重い処罰が怖くなって、事故・違反現場から逃げてしまう」人がいることです。

はっきり申し上げます。
特に、交通事故は過失です。起こそうと思って起こしている人はいません。
事故は誰だって起こすのです。これを書いている私も、事故を起こしたことがあります。
それは、仕方がないことなのです。

でも、逃げたら犯罪です。逃げた瞬間、あなたは「犯罪者」になります。
事故を起こしてしまったら、絶対に逃げない!
↑これは絶対に忘れないでください。
観念してください。普段から、覚悟しておいてください。
そうして、人身事故を起こしてしまった時には、相手の救護措置など、ふだん警察で行うような事故処理を行ってください。
これが正しい唯一の方法です。

§12.家族や友人・知人が警察に捕まると関係が悪くなる場合がある

過去に、中学校の同級生を暴行で現行犯逮捕したことがあります。

相手も私のことに気づいていたので、さすがに、翌年の同窓会には行けませんでした。
その後も、気分が乗らなくなってしまって、それ以来、中学校の同窓会には行っていません。

他にも、
・交通違反で切符を切った
・DVの現場に行ったら高校の先輩だった
・色情盗の現場に行ったら、知人女性宅だった
…などということがあります。

また、親せきが逮捕されるということもあります。
私自身は、親せきや家族が検挙されたという経験はありません。
でも、身内の方が、犯罪を犯して検挙された、ということはよく起こります。
そうすると「身内が犯罪を犯した」ということで、手間を掛けさせてしまった警察官や、担当課長・係長、果ては署長や副署長にまで、職員自ら頭を下げて回ることもあります。

こういったことがあると、家族や友人・知人との関係が一気に悪化したりします。

【論作文は暗記科目!暗記で勝つ!】
たった2題解くだけで本当に得意科目に
論作文試験は暗記科目!
>>警試塾個別講座「論作文添削講座」

§13.仕事以外ではチャレンジ精神が湧かない

警察の仕事以外に、興味や関心・チャレンジ精神が湧かなくなることがあります。
警察の仕事に熱心な人ほど、なりやすい症状です。

本来、組織や会社としては、仕事さえ一生懸命にやってくれればいいので、勤務上は問題はありませんし、むしろ歓迎もされるでしょう。

しかし、「自分の人生」という観点で振り返ると、いささかさみしい気がします。

「退職者の後悔あるある」

退職する警察官が「もっと現職の時にやっておけばよかった」と、後悔することがいろいろあります。
・もっと家族と過ごす時間を持てばよかった
・もっと旅行に行けばよかった
・もっとしたいことをすればよかった
・もっと友達を作ればよかった
・もっと親孝行をしておけばよかった
・もっと健康に留意しておけばよかった
・もっとお金を貯めておけばよかった

仕事で「ぬけがら」になってしまっては、もったいないです。
仕事に打ち込むあまり、気がついたら定年退職が近づいていた、と後悔する人が多いです。

仕事や出世もたいせつなことですが、仕事の外にも「人生を豊かにしてくれる」ものがあります。
私も、資格取得に取り組んでいた時、そのことに気が付きました。
家族との時間や自分のやりたいこと、健康やお金のことにも関心が広がりました。退職後の再就職にも活きました。

仕事に熱心な真面目な方こそ、もうすこし、握りこぶしをゆるめて、仕事以外のいろいろなことにチャレンジしてみるといいと思います。
後悔が残る現役生活にしないために。

警察人事があなたの面接カードを完全完成
難しいこと・面倒なことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる
>>『面接カード完全作成講座』

【イマイチ⑥】「懲戒処分」編

「懲戒処分」編の目次
§1.一般の公務員より懲戒処分が重い
§2.不祥事を起こすと新聞・テレビで社会的制裁を受ける
§3.不祥事を起こすと不遇な扱いを受ける場合がある
§4.給貸与品を紛失すると全国警察に大恥をかく
§5.懲戒処分を受けると職場にいづらくなる

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

§1.一般の公務員より懲戒処分が重い

警察の懲戒処分は、一般の公務員より厳しいです。

・一般の公務員「減給」→警察職員「停職」
・一般の公務員「停職1か月」→警察職員「停職6か月(依願退職)」
・一般の公務員「停職6か月」→警察職員「懲戒免職」

実際のところ、停職以上の処分を受けたら、実質的には退職を迫られます。
事件を起こして起訴までされると、そのまま警察職にとどまることは難しいです。
「懲戒処分の指針」に抵触します。

なお、かつては「諭旨免職」というものがありましたが、いまはなくなり、「依願退職」という形をとることが多いです。
ただ、「依願」と言っても「温情」を掛けた措置ではありません。この場面で、温情は一切!入りません。
「懲戒処分の指針では懲戒免職には該当しないが、あなたはもう警察にはふさわしくない人だから、依願してすぐに退職してくれ」と、辞職を強く迫られた結果です。

警察は、仲間意識の強い職場です。チームには温かさや愛があります。
しかし、こと懲戒処分に関しては、警察に「仲間をかばう文化」はありません。
停職以上の「犯罪」を犯した場合、職を去らなければならなくなります。
そういう厳しさがあることは、どうぞくれぐれもお忘れなく、いていただきたいです。

§2.不祥事を起こすと新聞・テレビで厳しい社会的制裁を受ける

警察職員が犯罪を犯すと、実名で報道されます。

【テレビ・新聞でトップ級の報道】
≪スクープ・ニュース≫
「速報です。
 本日午後3時ころ、警察官が万引きを起こし、逮捕されました。
 県警は、中央警察署地域課 △△△△巡査 22歳(住所:○○市○○2丁目)を、窃盗で現行犯逮捕したと発表しました。
 △△巡査は、同日、依願退職しました。」

警察官や警察職員の犯罪は、テレビでも新聞でも、スクープ級のトップ記事扱いです。

テレビ・新聞で報道されることで、
・家族にも
・ご近所さんにも
・友人にも
・恩師にも
・同級生にも
あなたを知っている全員に知れ渡ります。

この、厳しすぎる社会的制裁を受けることになります。

職を失うだけなら、他の職に就けばいいです。
でも、いったん失った信頼は、そう簡単には取り戻せません。
警察になったら、一般人なら決して発表しないような犯罪でも、このように大々的に報道発表されます。
「報道発表の指針」というものがあって、報道発表せざるを得ないのです(国民の「知る権利」関係になります)。

警察官や警察職員が犯罪を起こすと、組織にも甚大なダメージがあります。
組織から追放されてしまう感じです。
この厳しすぎる社会的制裁があることを、どうぞ忘れないでください。

§3.不祥事を起こすと不遇な扱いを受ける場合がある

「辞めるまでではない」小さい非違事案を起こした場合は、どのような処分になるのでしょうか?

辞めるまでではない小さい非違事案とは、懲戒処分としては、「戒告」や「減給」といった処分を受ける場合を言います(非違事案内容の詳細には触れません)。

結論から言うと、本人にしっかり反省していただくための経過観察の意味と、多少、他職員への「見せしめ」的な意味合いを込めて、人事処遇上の内部処罰を受ける場合があります。

人事処遇で受ける処罰

・その年の人事考査は最下位の「E」評定
・人事考査でE評定を受けるので、しばらく昇任試験は難しい(3年間は足踏み)
・遠方に異動になることもある
そのほかにもありますが、一時期、少し不遇の時代を過ごすことになるかもしれません(受けない場合もあります)。

懲戒処分は受けないのが一番良いのです。
でも、もし受けてしまった場合は、ご自身がまいた種ですので、しっかり反省し、二度と同じ過ちを繰り返さないよう、再犯防止の決意は決めてほしいです。

懲戒処分を繰り返すことには、警察組織は寛大ではありません。組織の失望は、市民の失望でもあります。
ご自身の安全のためにも、必ず改善・改悛して、行動で示していくようにしてください。

【警察は「暗記」で勝つ】
警試塾の「標準テキスト」が出に入る↓
>>合格率80%の最強テキストはこちらから

§4.給貸与品を紛失すると全国警察に大恥をかく

警察官には、たくさんの装備品や貸与品、給与品が与えられています。
代表的な装備品をご紹介します。

警察官に預けられる装備品(重要度A)

・けん銃
・警察手帳
・手錠
・警棒
・警笛
※すべて刻印などが刻まれている。刻印で日本の誰に貸与されているかすぐわかる

警察官に預けられる装備品(重要度B)

・階級章
・識別章
・職員証明書
・催涙スプレー

警察官に預けられる装備品(被服)

・制服(夏服・合服・冬服)
・制帽(夏帽・合帽・冬帽)
・外套(ブルゾンタイプ・コートタイプ)
・出動服(通常出動服・防炎出動服)
・警備靴(出動服を着る時などに履く)
・警察短靴
・雨合羽(1種類のみ、夏はサウナ服状態に)

1つでも失くすと全国手配に

どれも大切な装備品ですが、全国警察では、ときどき、警察官個人に貸与されているこれらの装備品を亡失してしまう人が出てきます。

さすがに、けん銃や警察手帳などをなくす人はいません。
なくしやすい物としては、階級章や制帽などがあります。

階級章は、人事異動の時になくしやすくやすいです。
制帽は、不断の業務の中で、どこかについ置き忘れてしまうようです。
警察では、定期的に、上司が部下の装備品の管理状況について点検をしているます。
なので、なくすとすぐにわかります。

どんな小さな物でも、すぐに全国警察に手配になります。
「○○県警 ○○警察署 △△△△巡査 巡査の階級章1個を紛失」
等と、実名で全国警察に知らされます。
全国警察に、自分の名前がさらされ、大恥をかくことに。

装備品などは、市民から預けられた大切な警察装備品です。
警察は、失くしたものを探すのが仕事です。
自分から失くしていては、市民と同僚から信頼を失ってしまいます。

§5.懲戒処分を受けると職場にいづらくなる

「減給」以上の懲戒処分を受けると、当然、周りの同僚には知られますから、職場にいづらくなります。

「免職でなければ、辞める必要はないだろ」
とおっしゃる方もおられます。
もちろんそのとおりで、正論です。
しかし、警察の場合、まさに警察という職の特殊性から、同僚は、無原則に寛大に接してくれるわけではありません。

減給以上の懲戒処分となると、普通に何らかの犯罪を犯している場合が多いです。
窃盗や傷害はもちろん、脅迫や盗撮、痴漢、飲酒運転などです。
「懲戒処分の指針」では、たしかに、免職の処分までにはなっていない事案もあります。
しかし、犯罪を犯して、同僚の警察官から取り調べを受けて、送致されて起訴されて、実刑まで受けた警察官を、警察官の同僚が「仲間」と認めてくれるでしょうか。

ただ、誤解してほしくないのは、私がここであえてこのようなことを書いているのは、警察を目指すあなたには、警察になったら、しっかり襟を正して勤務はもちろん、私生活を送ってほしい、ということです。
「懲戒処分の指針」を見直すべき、とか、懲戒処分を受けたら辞めるべき、ということを訴えたいわけではありません。

警察には警察の、共有している倫理観や共同体意識があります。
それを裏切ってしまうと、失った信頼を取り戻すことはなかなか難しいことを知っていてください。

【警察人事が個別指導|論作文は暗記で勝つ】
たった2題解くだけで本当に得意科目に
論作文試験は暗記で勝てる↓
>>警試塾個別講座「論作文添削講座」

【イマイチ⑦】「女性警察官」編

「女性警察官」編の目次
§1.警察以外に出会いが少ない
§2.化粧やファッションに無頓着になる
§3.生理のときの当番はつらい

【合格率80%超の実績と信頼】
警試塾の「標準テキスト」が手に入る↓
>>標準テキストの入手はこちらから

§1.【女性警察官】警察以外に出会いが少ない

ここからは、主に「女性警察官」のイマイチなところをご紹介します。

女性警察官の場合、警察以外の出会いが極端に少ないです。

男性警察官の場合は、合コンやお見合いの話をよく聞きますが、女性警察官がコンパした、という話はあまり聞かないです。
令和の警察は、女性がとても働きやすい職場になってきているのですが、一般の方がもつ警察のイメージは、まだまだ「ブラック」系が多いようで…

女性警察官に対する一般男性のイメージ

「女性警察官」と聞くと、一般の男性は
・「仕事と家庭のバランスはどうなるのか」
・「当番や当直があるとき、家族はどうすればいいのか」
・「危険な仕事なんじゃないか」
等とイメージしてしまう人が多いようです。

こういったところが、女性警察官と一般男性の間に「距離」ができてしまう原因なのかなと思います。
そのため、「警察官同士」「警察職員同士」のカップルが増える傾向にあるようです…それはそれでとてもいいことなのですが。
令和の警察にも、まだまだ課題があるように感じます。

§2.【女性警察官】化粧やファッションに無頓着になる

女性警察官は、警察学校に入った時から、化粧をしている時間がないのです。
また、ファッションにどんどん無頓着になっていく傾向があるようです。

私の同期生だったある女性は、警察学校入校3週間で退職していきました。
理由は「化粧をしている時間がない」からでした。
警察学校は、警察の中でも特に時間がない場所です。

警察の職場では、地味な服装が望まれる傾向があります。
派手な服装で、張り込みや職務質問はできないです。
DVや虐待の対応をするのに、華美な服装では、相手に不安感や不信感を与えてしまいます。

別に、化粧をしてもいいですし、おしゃれをしていいのです。
全然いいのです!
でも、時間がなかったり、だんだん面倒になってしまうのです。
・いつもノーメイク
・いつも地味な服装
…こんな感じになりがちです。

繰り返しますが、メイクも服装も本当に自由なので、どんどんしていただければいいのです。
ただ、仕事柄、だんだんしなくなってしまう傾向があります。

§3.【女性警察官】生理のときの当番はつらい

女性警察官にとって、当番や当直中の生理は本当に辛いです。

・持ち場を離れられないプレッシャー
・周りに迷惑を掛けられない
・周りの信頼を生理のことで失いたくない
・そもそも生理だと言いにく
・男性警察官には分かってもらえないだろう
・同性の女性職員からは「甘えるな」と言われるかもしれない
・なのに痛みが本当につらい
階級が上がったり、責任感の強い方だと、さらにプレッシャーを感じてしまうことになるかもしれません。

でも、「令和の警察」は女性が活躍する働きやすい職場づくりを目指しています。

だから、生理の時には我慢しないでください。
人より痛みが強い人は、遠慮なく事前に申し出てください。
甘えじゃないです。根性で気合を入れても、痛いものは痛いのです。
頑張っているのに、痛くて痛くて、つらくて仕方ないのです。

あなたの身体のことで、とやかく言われる時代ではありません。
勤務中に痛みがひどくなったら、遠慮なく上司や女性の仲間に訴えてください。
もし、警察が、生理による体調不良を認めない社会なら、今後警察に未来はないです。
警察になろうと思う女性はいなくなって、衰退は目に見えています。

男性は、生理の経験がないので、女性警察官が感じている痛みやプレッシャーが理解できません。
でも、お身体のことですから、男性も女性もお互い様です。
あなたが警察に入ったら、女性は遠慮なく生理のための配慮を求めてください。
これを読んでいる男性の方は、女性が働きやすい職場づくりのため、積極的に仕事のカバーをしてあげてください。

あなたの小さい心配りの積み重ねが、警察組織をさらにより良くしていきます。

【面接の質問はこれで全部!】
採用試験担当の警察人事があなただけに贈る
>>面接全過去問はこちらから

【イマイチ⑧】「新人警察官」編

新人警察官は、新しい人生のスタートです。

警察官に限らず、社会人になる・組織人になるということは、その会社や組織のルールに従う、ということです。
新しい価値観や新しいルールと出会うことになります。

警察は、ひときわ規律にうるさいところですので、最初はどんな人でも、体も心もびっくりしてしまうと思います。
あなたの反応は、「普通の反応」ですよ。

この記事の最後に、警察学校を除く、新人警察官時代のイマイチなところについて、簡単に列記します。
警察学校を卒業して、最初に交番勤務になるころのあなたをイメージしてください。

さあ交番に配属!新人警察官のイマイチなところ!?

・何をするのも初めてのことばかりで、とにかく意味もなく焦る
・無駄に緊張ばかりしている
・無駄に大声で挨拶ばかりしている
・交番に行ったら、いきなり24時間ずっと一緒の相勤者が現れる
・覚えることがとにかく多い
・雑用が多い
・何をしても要領が悪い
・同期生同士で愚痴を共有してたそがれる
・周りは全員、先輩・年上・階級上位者ばかり
・警察学校より規則が多い
・警察学校より届け出が多い
・必ず寮に入れと言われる
・在寮者から順に非常招集に呼ばれる
・交番だけでなく、寮でも雑用をやらされる

警察官も普通に毎日いろいろなことを考えて職務に当たっているんです^^;
【1万円オトク&5個の特別プレゼントあり】警察面接 全模範回答集『完全版』(警察人事)【警察受験者必見】元警察人事で現在公務員予備校講師の筆者が『警察面接「全模範回答集」』を日本で初公開します。あなたは面接対策で悩んでいませんか?実は合格率90%超のメソッドがあるのです。警察試験を知り尽くす筆者が詳しく解説します。...

これだけは「受験生」に伝えたいこと

今回は、警察という仕事・職場の、良いところとイマイチなところを解説しました。

どの職場にも、良いところとイマイチなところがあります。
警察の中にも、いろいろと、良いとこイマイチなところがあることがお分かりになったでしょうか。

どの職場にもいろいろな人がいます。
警察も同じです。
職場が、人の集まる組織である以上、ルールもありますし、文化もあります。
いろいろなことも起こります。
警察は、人間関係も独特で、これがこの職場の個性なのです。

私は、長年、警察の職場で勤務した警察人間です。
でも、実は、警察官になる前は民間企業で働いていた経歴もあります。
だから、警察と民間の両方の職場を理解しています。

警察と民間の両方を知る私が、総合判断すると、
「令和の警察はピカイチ」の職場、ということです。
もちろん、人が集まる組織ですので、イマイチと感じる部分もたくさんあります。
でも、他の仕事には、もっとイマイチと感じる部分があるかもしれません。
私は、警察人生を最後まで全うした者として、自信を持っておススメできます。

警察をおススメできる理由①(「仕事の質」が良い)

まず、警察は仕事の質・仕事の内容が良いです。
警察法には、警察の責務を「個人の生命・身体・財産の保護」にあると明記しています。
警察は、本質的に、人のために頑張る仕事なのです。

援助を求める人に寄り添い、力になるのが仕事です。
だから、人から感謝される仕事なのです。
本当に文字通り「ありがとう」と言ってもらえる仕事です。
これ以上、誇りある仕事はないです。自尊心や生きがいに直結します。

警察をおススメできる理由②(「職場環境」が良い)

つぎに、良いところは、「職場環境」です。

私は、警察の仲間が大好きです。
「市民のために」と、志が全員同じです。
良い意味で仲間意識が強く、支え合いの精神があります。
上手くなじむことができれば、良いチームメンバーです。

給与、休暇、福利厚生も十分です。
保険や医療費も、最少化できます。「堅実な生活態度を保持」すれば、老後の心配もまず心配ありません。
安心して、仕事だけに打ち込めます。

「私は警察に向いていますか?」

「警察の仕事、私に向いているでしょうか?」
「警察の仕事は、私に合っているでしょうか?」
あなたは、こんな不安を感じていますか?

それに対する答えは「なってみないと分からない」です。

なる前から、あれこれ考えたり不安になってみても仕方がありません。
今回の記事を読んでみて「警察、ありだな」と少しでもお感じになったのなら、受けてみる価値はあります。
受験で苦労して苦労して入る価値は十分ある、と私は断言いたします。

もし、なりたいけど・興味はあるけど、向いているか不安…とお感じなら、ぜひ、なってみた後に判断なさいませんか。

【試験で苦労する価値あり!】試験頑張ろう!合格しよう!

まず「行動」です。
動き出すのです。
令和の警察は、大きく組織改革が進んでいます。
新時代の警察は、あなたを…いま、この文章をお読みになっているあなたの仲間入りを、待っていますよ。
希望を持って、明るい気持ちで、警察に受験しにきてください。

採用試験に合格されたら、強くて心温かい警察官・警察行政職員に育ってくださることを、心から期待しています。

そのために、あともう少し。
試験、本当に頑張ってください。
警試塾は、あなたの合格を、心から応援しています!

【元警察人事があなたに贈る】
まだ間に合う!
本当に合格できる!
あなたなら合格できる!

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。
本物の合格通知があなたに届きますように!
努力が実り、あなたの笑顔がはじけますように!
祈!合格!!

あなたの合格を心からお祈りしております。
応援しています!
身体に気をつけて、頑張ってくださいね。

警試塾塾長 キミマル

警察人事があなたの面接カードを完全完成
難しいこと・面倒なことが苦手な人に最適講座
手厚いサポート・相談も受けられる!
>>『面接カード完全作成講座』

【「面接カード」を手に入れろ】
全国警察の面接試験用「面接カード」がここで手に入ります。
あわせて論作文試験の過去問もお付けします。
>>全国警察「面接カード テンプレート集&論作文過去問」

ABOUT ME
mf-literacy
元警察人事で勤続34年の元警察官 現在は大手公務員予備校で警察試験専任講師、国立大学就職課警察試験担当指導員 日本で唯一の本格的警察採用試験指導塾「警試塾」運営
【最後は暗記試験だ!】採用試験の新常識👇
【直前の今こそまだ間に合う!】警察人事監修!コスパ最強の新学習法をあなただけに!
警察面接「全模範回答集」
【最後は暗記試験!】採用試験の新常識👇
【直前の今こそ間に合う】警察人事が合格に導く
全模範回答集